積水ハウスの評判は?ダインコンクリート・シーカスなど特徴ごとの口コミを解説

更新日:
積水ハウスの評判は?ダインコンクリート・シーカスなど特徴ごとの口コミを解説

注文住宅を建てようと思ったとき、一度は候補に挙がるのが「積水ハウス」です。

積水ハウスは、木造住宅「シャーウッド」や軽量鉄骨住宅「IS(イズ)」など、CMや広告でお馴染みの戸建て住宅シリーズを展開する大手ハウスメーカーです。
研究開発から設計施工まで一貫して行う「一貫体制」を採用しており、技術力と施工力に定評があります。建築費用が他のハウスメーカーより高額になる傾向にありますが、住宅の性能が高いのが特徴です。

ただし、メーカー側の情報だけでは、実際の暮らしやすさを判断することは難しいものです。そこで、積水ハウスの戸建て住宅に住まわれている人の口コミを集めましたので、実際の評判を見ていきましょう。

積水ハウスの会社概要と歴史

積水ハウス株式会社は、1960年8月1日に設立されたハウスメーカーです。

積水化学工業株式会社のハウス事業部を母体として、積水ハウス産業株式会社として独立後、1963年に現在の社名に変更しました。東京証券取引所プライム市場と名古屋証券取引所プレミアム市場に上場しています。

鉄骨住宅と木造住宅の両方に対応しており、邸別自由設計により理想の家づくりを実現できることが特徴です。

また、初期30年の保証に加え、建物が存在する限り保証を延長できる再保証制度「ユートラスシステム」を導入しています。長期保証制度があることで、子や孫の代まで安心して住み続けられます。

建築実績266万戸超え|世界が認めるハウスメーカー

積水ハウスの累計建築戸数は2,662,183戸となり、建築実績は世界一です(2024年1月31日現在)。

圧倒的な実績を築き上げた背景にあるのが、1960年の創業から60年以上にわたる研究開発の積み重ねと、顧客一人ひとりの理想を実現する姿勢です。

また、一級建築士が3,172名在籍し(2024年1月31日時点)、その中から上位8%を「チーフアーキテクト」として認定する独自の制度を設けるなど、顧客一人ひとりの理想を実現するための提案力強化にも注力しています。

積水ハウス:加盟店一覧
地域 支社・支店名 施工エリア
北海道 積水ハウス 札幌支店 北海道全域
東北 積水ハウス 福島支店 福島県全域
積水ハウス 仙台支店 【宮城県】仙台市青葉区、仙台市宮城野区、仙台市若林区、仙台市太白区、仙台市泉区、石巻市、塩竈市、名取市、富谷市、宮城郡利府町、黒川郡大和町
積水ハウス 山形支店 山形県全域
関東 積水ハウス 宇都宮支店 栃木県全域
積水ハウス 水戸支店 茨城県
積水ハウス 埼玉支店 埼玉県
積水ハウス 埼玉北支店 埼玉県
甲信越・北陸 積水ハウス 山梨支店 山梨県
東海 積水ハウス 名古屋西支店 愛知県全域
積水ハウス 名古屋東支店 愛知県
積水ハウス 静岡支店 静岡県全域
積水ハウス 浜松支店 静岡県
積水ハウス 三重支店 三重県全域
関西 積水ハウス 近畿西支店 京都府全域、福井県全域
積水ハウス 京都支店 京都府全域
積水ハウス 滋賀支店 滋賀県
積水ハウス 阪和支店 大阪府、和歌山県
中国 積水ハウス 岡山支店 岡山県全域
積水ハウス 山口支店 山口県全域

積水ハウスの価格帯

住宅産業新聞社が集計した「大手ハウスメーカー9社 2023年度の1棟平均単価・床面積の散布図」によると、積水ハウスは他メーカーと比較して高価格帯に位置しています。
大手ハウスメーカー9社 2023年度の1棟平均単価・床面積の散布図
出典:大手ハウスメーカー9社 2023年度の1棟平均単価・床面積の散布図│住宅産業新聞社

注文住宅の平均床面積と平均単価の関係は、建築地域や仕様、間取りなどによって大きく変動するため、実際の見積もり額と差が生じることがあります。特に積水ハウスは邸別自由設計を採用しているため、要望によってはさらに大きな価格差が生じることもあるでしょう。

ただし、他社のハウスメーカーで同規模・同仕様の注文住宅を建てる場合と比べて、建築費用が割高になる可能性があることは考慮しておきましょう。

積水ハウスの独自技術への口コミ・評判を解説

積水ハウスは、長年の研究開発により、数々の独自技術を確立してきました。代表的なものは以下のとおりです。

  • ダインコンクリート
  • シーカス
  • スマートイクス(次世代室内環境システム)

モデルハウスを見学した際、営業担当者から説明を受けると、どれも魅力的に感じるかもしれません。しかし、実際に住んでいる人はどのように評価しているのでしょうか。

積水ハウスの独自技術の特徴と、実際の評価を詳しく見ていきましょう。

『ダインコンクリート』の口コミ・評判

ダインコンクリートの画像
出典:耐久性の高い素材「ダインコンクリート」│積水ハウス株式会社

「ダインコンクリート」は、積水ハウスが独自に開発した外壁材です。
ハンドメイドによる緻密な表情と味わい深いデザイン性を実現したことで、レンガ積みや石貼りの温かみのある表現を可能にしています。性能面では、コンクリートのなかで最も強度が高い「トバモライト結晶」を生成し、独立気泡構造により優れた耐久性があります。

圧縮強度試験では平均強度12.7N/m㎡以上を記録し、防火性能も高く、840℃の高温から室内を守ります。

また、「タフクリア‐30」という最先端の防汚塗装を採用したことで、従来15年ごとに必要だった外壁の塗り替えを30年に1回まで延ばせます。さらに、フッ素樹脂を用いた4重塗装により、長期間にわたって美しい外観を保つことが可能です。

実際に、ダインコンクリートを利用している人は、満足したという口コミがありました。

2018/10/20 16:41:49
本日積水ハウスの10年点検を実施。
今年は地震に台風に色々あった(私は大阪在住)が、
ダインコンクリートは幸い劣化もほとんど無し。

これから10年も、平穏無事に過ぎますように。

しかし、単価とかほとんど考えずダインコンクリートを選択してしまったな。
今頃になってそのメリットとデメリットを勉強中。
まあ見栄えも良いし、性能も良いし、今のところ不満はほぼゼロです。
マンションコミュニティ

耐火性、耐久性の強い家にしたかったので、積水ハウスのダインコンクリートを用いるイズ・ロイエの計量鉄骨で建築しました。トータル費用は高いですが、ZEHの機能も追加しているため、実際は110㎡で3000万円くらいで購入できる(一坪100万円)と思います。一坪100万円というと高い感じがするかもしれませんが、大変質がよいので8年目になりましたが全く不満な点がありません。ほとんどメンテナンス費用は発生していません。
引用:みんなの注文住宅

環境によっては10年で塗り替えを勧められることも…

10年間ほぼ劣化なしという評価がある一方で、環境によっては早期のメンテナンスが必要になるケースもあるようです。特に北側の外壁には苔が生えやすく、苦労している人が多いようです。

ダインコンクリートね。
北は苔が生える。
デッキブラシでこすれば簡単にとれるといわれても、範囲は広いし、高いところは手が届かない。
高圧洗浄は傷つくからNGらしいし、10年で塗り替えを勧められるし。
マンションコミュニティ

三方道路の近所の50坪超の邸宅の北側は緑の苔が生えてます。
白い外壁だと、相当目立つ感じがします。色によるのでは?
マンションコミュニティ

積水ハウスのダインコンクリートの外壁の清掃の仕方を教えてください。
築8年です。ブラシでこすると傷が付き余計苔が生えて来そうで心配です。
高圧洗浄機の購入も検討しています。
引用:Yahoo!知恵袋

ダインコンクリートは水が染み込みにくい素材ですが、防水性が高いわけではなく、塗装に使われる塗料の性能に大きく左右されます。

また、塗料は直射日光が長時間当たる場所だと劣化しやすくなります。劣化が進むと防水性も失われるため、ダインコンクリート自体の劣化につながる可能性があります。

2014年5月から「イズ・シリーズ」で採用されるようになった「タフクリア-30」は、従来の塗装よりも耐久性が高い可能性があります。

しかし、地震などで塗膜が割れた場合は、そこから水分が染み込みやすくなるため、劣化の原因になります。つまり、カタログなどでうたわれる「30年メンテナンスフリー」は、最適な環境と施工条件が整った場合の理想値といえるでしょう。

『シーカス』の口コミ・評判

シーカスの画像
出典:独自の制震構造「シーカス」│積水ハウス株式会社

積水ハウスの「シーカス」は、国土交通大臣認定を受けた独自の制震構造システムです。特殊高減衰ゴムを内蔵した「シーカスダンパー」により、地震の揺れを熱エネルギーに変換して吸収し、住宅の変形量を通常の1/2以下に抑制します。
シーカスダンパーの画像
出典:独自の制震構造「シーカス」│積水ハウス株式会社

実験では、兵庫県南部地震の約10倍という破壊的なエネルギーに対しても、建物の倒壊や外壁の損傷がないことが確認されています。また、気温の影響を受けにくく、100年相当の耐久性が試験で確認されているため、長期的な性能維持が期待できます。

実際に、シーカスを導入した注文住宅に住んでいる人は、以下のような口コミをしています。

シーカスが無くても耐震性に問題がないという口コミも…

シーカスは制震システムであり、建物の耐震性能とは異なる仕組みです。積水ハウスは国の定める耐震等級で最高レベルの「耐震等級3」を標準仕様で取得しています。

つまり、シーカスがない状態でも大きな地震による建物へのダメージが少ないため、安全性が確保されているのです。

シーカスは多くのモデルで標準装備となっていますが、任意で外せる場合があります。そのため、積水ハウスの注文住宅は、すでに高い耐震性能を備えているため、「なくてもいいのでは」という意見も出ています。

耐震ではなく制振(揺れを抑える)装置です。多少揺れを抑える効果はありますが、高すぎる。
HMや工法、部材により多少の差はありますが、普通、家と言うものは、震度6強くらいじゃ余程運が悪くなければ、建物としては潰れません。
「家族の命はお金に変えられない」って最もらしいことを営業マンが言い、それを(こだまでしょうか?)おうむ返しのように言う施主もいます。

要するに、つけてもつけなくても、建物は潰れない。ただ、つければ多少揺れは少ない。ということは、家具や備品は倒れたり、落下しにくい。ただ、それだけの話なら、数百万円かけてシーカスつけるより、タンスの後ろを壁につなぐとかの転倒防止措置を必要な箇所にとればいいだけ。いくら高く見積もっても数万円で済む。
天下の積水ハウスです。シーカスつけなければ耐震に問題があるような欠陥住宅は作りません。
引用:Yahoo!知恵袋

下の方も勘違いしているようですがシーカスは制震装置なので耐震とは関係ありません。
地震に対しての強さはついていてもいなくても同じです。
地震がきたときの揺れを減少させる装置ですから大きな地震がきたらクロスのヒビなど
多少被害は少なくなりますのでついていれば安心です。でも日本の家でこの装置がついている
家は1%にみたないことでしょう。これが答えではないでしょうか?
保険みたいなものですから。
でも外壁が37mmのダインコンクリートは鉄骨住宅であれば性能として必要かもしれませんね。
木造とおなじ16mmのサイディングでは寒いお家になってしまうでしょう。
引用:Yahoo!不動産

『スマートイクス(次世代室内環境システム)』の評判・口コミ

積水ハウスの「スマートイクス(SMART-ECS)」は、新しい生活様式に対応した次世代室内環境システムです。

最大の特徴は、業界で初めて住宅設計用CADと連携した換気・空気清浄シミュレーションを導入したことです。各家庭の間取りや生活スタイルに合わせた最適な空気環境を実現できるようになっています。
スマートイクスの概念図
出典:スマートイクス(次世代室内環境システム)│積水ハウス株式会社

また、空気清浄機能においては、黄砂、花粉、PM2.5などの汚染物質を効果的に除去し、清浄な空気を室内に取り込みます。さらに、使いやすさを考慮し、メンテナンスの手間を最小限に抑えた設計となっています。

室内に持ち込まれた汚染物質も素早く除去でき、健やかな室内環境を維持します。また、タッチレス設備や抗ウイルス建材との組み合わせにより、より安全で快適な住環境を実現できます。

実際に、スマートイクスを利用している人の口コミを見ると、室内の臭いに対して即効性があるという良い評判がありました。

室内が寒い

スマートイクスを使用している人の評判の中には、室内の寒さに関する口コミも多く見られました。

積水ハウスでスマートイクスをいれましたが、めちゃめちゃ冷たい空気が出てきます。
これってしょうがないのでしょうか?
熱交換システムがついてるので安心していましたが寒くて困ってます。

Yahoo!不動産

うちの24時間換気システムもそうです。
熱交換機があると聞いてましたが、まったく意味ない気がするので、24時間換気は止めちゃいました。
キッチン使うたびに換気口から外気も入るし玄関なども1日に何回も開け閉めするし、ストーブの使わないのでとめても問題ないかなと思ってます。
Yahoo!不動産

スマートイクスは「熱交換機能」による換気システムを採用しており、換気による熱損失を抑制し、冷暖房効率を向上させる設計となっています。しかし、冬場は換気口から冷たい外気が入ってくることがあるため、モデルハウスなどで事前に確認したほうがよいでしょう。

積水ハウスの対応に関する良い評判・悪い評判

積水ハウスのメーカー対応は、多くの利用者から高く評価されていますが、同時に改善を求める声も見られます。具体的にどのような評判があるのか、積水ハウスのメーカー対応について、実際の口コミをもとに、良い評判と悪い評判の両面からその実態を見ていきましょう。

積水ハウスのメーカー対応についての良い評判

積水ハウスのメーカー対応について、実際の口コミでは「対応が迅速で安心できる」「担当者が親身に対応してくれる」など、利用者の満足度が高い評判が多く見られました。

(前略)
あと、他のハウスメーカーと比べて価格はやはり高めですが、地震には強いし、気密性が高いので冬は暖かいです。
今では、「積水ハウスにして良かった」と思えるようになりました。

欠陥住宅ではなく、15年以上経っても、文句のつけようがないです。

まず、安心を買いました。少々高くても雨漏りや、戸が開きにくい、基礎が傾くなどの問題は皆無です。
建坪40坪で2600万円でした。その後の、メンテナンスもきちんとやってくれました。まだ、壊れたところはありません。外壁も全く新品同様で、15年以上経ってもきれいです。郊外に建てましたが、土地56坪、角地でオール電化で4850万円でした。決して安くはありませんがとても気に入り、嫌な所はありません。9年前に同じ積水ハウスで、太陽光発電を180万円で付けました。売電価格42円10年です。これも、ドンピシャな時期でした。電気代はほぼ0円~5000円の売電になり、年間で25万円くらいの黒字になりました。
設計も妻の風水好きに対応してもらい大満足です。
みんなあまり積水ハウスのこと批判してますが、安心を、価格には置き換えれません。
欠陥住宅で裁判になり心身共に疲れてしまうのは、絶対に避けたかったです。
(後略)
みん評

積水ハウスで建てて良かった

【商品・サービスを購入、利用したきっかけ】
イズロイエ。
担当してくれた営業に新築するにあたって希望の土地を探してる最中だが中々ないと言ったら次の日にすぐ土地の連絡をくれ建てる事になった。田舎なので積水の分譲はないので地主さんにかけ合ってくれ近所付き合いも申し分なくしてくれた。

【良かった点】
営業担当、設計士、インテリアコーディネーター、こちらの希望は良く聞いてくれる。優柔不断の私に的確なアドバイスで前へ進めてくれました。
こちらの諸事情で色々あり不安の電話を営業担当にした時には1時間も話を聞いてくれ精神面でも頼りになり感謝してます。

性能も満足しています。積水ハウスは断熱があまり良くないと言われてるが旧宅に比べたらとても良く過ごしやすいので気にしてない。窓ガラスも全て標準の物にしたが大開口の窓だけオプションの最上級の真空断熱ガラスを採用するのも良かったかなと思った。オプションにトリプルガラスもあるが採用する人が滅多にいなく、それだったら真空断熱の方にする施主が多いと言ってたので。しかし、真冬の時に窓に触れると冷たいという感じくらいなので満足してる。それよりも結露がなく冬を過ごせてるのが嬉しくてたまらない。あのわずらわしい結露の掃除といつのまにか生えてくるカビの悩みから解放されたのだ。乾燥してると体感してないので私には過ごしやすい。
設備も故障もなく使用も満足している。積水オーダー向けの設備は値段が高かった。メーカーの積水オリジナル向けの方が少し安い。

家は、上を見たらきりがなく夢描いてた様にいかない事もあったが、アフターもとても良く引き渡し後カスタマーズセンターの人が一軒に1人担当につき、掃除の仕方や建具の注意点などの説明、故障したら直ぐに対応してくれるので安心している。

主人は家を建てるのはもういい(汗)と言ってるが、もしまた建てられるなら積水ハウスでまた建てるのも良いと思った。
みん評

このように高い評価を得ている積水ハウスでは、アフターサービスや顧客対応の質をさらに高めるため全国各地に支店を展開しています。お近くの支店では住まいづくりに関する詳しい提案や説明を聞きたい場合は、以下の一覧からお住まいの地域の窓口をご確認ください。

積水ハウスのメーカー対応についての悪い評判

積水ハウスのメーカー対応について、悪い評判として「修理対応が遅い」「担当者の対応にばらつきがある」といった口コミも見受けられます。特に、アフターサービスの対応に関して「依頼しても対応が遅れがち」「特定のスタッフによって対応品質が異なる」という不満が挙げられています。

積水ハウスで、施設を作りました。
後悔しかありません。
高性能かと思いきや、引き戸は短期間で壊れ、外構では庭の土に釘など含まれてる。隣と堺の壁は、事前の打ち合わせで隣からこれくらいの高さをと希望されていたのに全然低く、結果隣の方がご自身で壁を作られ非常に気まずい。
極め付けは、夏場に部屋の天井から壁にかけ、カビが蔓延。アフターに連絡して確認してもらうと、使い方が悪いと言われる始末。「今回だけは無償でしますけど次はないですよ」と、どうにか補修してもらうことになったが、補修業者から施工の不備を指摘される。「普通はこんな施工しませんよ?」と。
2度と使うか!
長期補償が聞いて呆れる!
みん評

設計幅が狭い。アフターが超絶悪い

15年ほど前に住友林業と比較してブランド性で積水ハウスを選択しました。完全な失敗でした。設計者のレベルが低いし、態度も横柄でした。本当に後悔しています。点検時に不具合箇所を指摘しましたが、評価Aで書類が来ました。基礎もひび割れているのにですよ!・・・
積水ハウスの雨どいは短めのものをジョイントしていますので、経年劣化でジョイント部から水漏れします。今はジョイント部にカバーが標準になっているようです。2回の床音は響くし、冬は非常に寒いです。今からでもぶっ壊して立て替えたいです。
みん評

築年数がたつと修理して欲しい箇所がでてくるが、積水以外では修理できないようになっている。ドアのサイズ、鍵穴のサイズ、排水管の接続部分のサイズ、蛇口など、全てオリジナルのものを使ってるので他のところに頼んでも部品がないからと断られる。壊れた時にカスタマーセンターに連絡しても、部品がない、担当がいないで待たされる。壊れた状態で2週間とか待たされるのが普通。カスタマーセンターの担当者も今一つの人にあたったからかも。
高いお金を払ってもゆとりのある人で、壊れた水漏れのままでも待てる心の広い人にオススメ。
みん評

全ての利用者が同様の体験をしているわけではありませんが、地域や担当者によって対応品質に差が生じている可能性を示唆しています。このため、積水ハウスの対応は多くの場合で好評ながらも、ばらつきが見られることもあるのは事実と考えられます。

注文住宅を検討するときは各社の特徴を比較検討!

注文住宅の建築を検討する際は、複数のハウスメーカーを比較検討することが重要です。各社にはそれぞれ特徴があり、一概にどこが最適とは言えないためです。例えば、大手ハウスメーカーは耐震性能や保証体制が充実している反面、坪単価が比較的高額になります。一方、地域密着型の工務店は、きめ細かな対応とリーズナブルな価格設定が魅力ですが、アフターサービスの体制に差が生じる可能性があります。

このような比較検討をスムーズに行うためには、「メタ住宅展示場」の活用がおすすめです。土地選びから家づくりまで、土地の広さや方位などの制限を考慮した上で、最適な提案を受けられます。

また、間取りプランの無料提案や資金計画の相談も可能で、何度も提案を重ねることで理想の住まいづくりに近づきます。複数のハウスメーカーを比較しながら、自身の優先順位に合わせて慎重に検討を進めることで、後悔のない家づくりが実現できるでしょう。

この記事の編集者

リビンマッチ編集部 メタ住宅展示場 編集部

メタ住宅展示場はスマホやPCからモデルハウスの内覧ができるオンライン住宅展示場です。 注文住宅の建築を検討中の方は、時間や場所の制限なくハウスメーカー・工務店を比較可能。あなたにヒッタリの家づくりプランの作成をお手伝いします。 注文住宅を建てる際のノウハウなどもわかりやすく解説。 注文住宅でわからないこと、不安なことがあれば、ぜひメタ住宅展示場をご活用ください。

運営会社:リビン・テクノロジーズ株式会社(東京証券取引所グロース市場)

東証グロース上場

リビン・テクノロジーズ株式会社(東証グロース上場 証券コード:4445)が運営する住宅展示場です

Copyright © Living Technologies Inc. All rights reserved.