ライフデザイン・カバヤの口コミ評判を紹介!建てた人は満足してる?

更新日:
ライフデザイン・カバヤの口コミ評判を紹介!建てた人は満足してる?

ライフデザイン・カバヤは、中国・四国地方を中心に展開しているハウスメーカーです。

独自開発のCLTハイブリッド構法による高い耐震性能と、最長60年の長期保証を特徴とする住宅を提供しています。

では、実際にライフデザイン・カバヤで家を建てた人の満足度はどうなのでしょうか。技術力や保証制度は魅力的に見えますが、本当に信頼できるハウスメーカーなのか気になるところです。

本記事では、同社の独自技術や保証制度、実際に建てた方の口コミを通じて、家づくりの参考になる情報をお届けします。また、注文住宅を建てる前に知っておくべきポイントも合わせて紹介し、理想の住まいづくりをサポートします。

ライフデザイン・カバヤの会社概要と注文住宅の特徴

ライフデザイン・カバヤは、1972年に岡山県で設立された歴史あるハウスメーカーです。

項目 内容
社名 ライフデザイン・カバヤ株式会社
設立年月日 1972年12月1日
事業内容 注文住宅請負、建築工事請負、リフォーム事業、不動産事業、特建事業、CLT事業
資本金 9,000万円
代表取締役社長 窪田健太郎
従業員数 524名(2025年4月現在)
売上高 468億円(2024年度)
年間着工棟数 約1,200棟
事業エリア 岡山・広島・香川・愛媛・兵庫・鳥取・福岡・沖縄・東京
グループ 日本カバヤ・オハヨーホールディングス

中国・四国地方を中心に事業を展開し、これまでに多数の住宅を手がけてきました。地域密着型の強みを活かし、各地域の気候や風土に適した住宅提案を得意としています。長年にわたって培った豊富な経験と高い技術力があり、地域のお客様から高い信頼を得ていることから、年間着工棟数約1,200棟の実績を誇ります。

また、同社の最大の強みは、カバヤホームグループとしての総合力です。住宅事業だけでなく、不動産事業、リフォーム事業、さらには食品事業まで幅広く展開しています。この多角的な事業展開により、土地探しから住宅建築、アフターメンテナンスまでワンストップでサポートできる体制が整っています。

ライフデザイン・カバヤ:加盟店一覧
地域 支社・支店名 施工エリア
関東 ライフデザイン・カバヤ 東京支店 千葉県(船橋市、習志野市、市川市、松戸市、浦安市)
関西 ライフデザイン・カバヤ 姫路支店 兵庫県
中国 ライフデザイン・カバヤ 広島支店 広島県全域

CLTハイブリッド構法で実現する耐震性と設計自由度

ライフデザイン・カバヤの注文住宅で特筆すべきは、独自開発の「CLTハイブリッド構法」です。

CLT(Cross Laminated Timber)とは、ひき板を繊維方向が直交するように積層接着した木質系材料で、欧州では中高層建築にも使用される高強度な建材です。CLT材は工場でプレカットされるため、現場での施工期間が短縮され、品質の安定性も確保されています。CLTハイブリッド構法の最大の特徴は、耐震等級3(最高等級)の耐震性能を標準で実現している点です。建築基準法の1.5倍の地震力に耐える設計により、大地震時でも家族の安全を守ります。

また、通常のツーバイフォー工法と比較して設計の自由度が格段に高いのも特徴です。CLT材の高い強度により、最大6mの大開口や吹き抜け空間も実現できます。

最長60年の長期保証&24時間365日サポート

ライフデザイン・カバヤのアフターサポート体制は、業界でもトップクラスの充実度を誇ります。

まず注目すべきは、最長60年間の長期保証制度です。初期保証として、構造躯体と防水部分について10年間の保証が付きます。

さらに、10年目・20年目・30年目に有償メンテナンスを実施することで、最長60年まで保証を延長できます。これは一般的なハウスメーカーの保証期間と比較しても非常に長く、世代を超えて安心して住み続けられる体制です。

また、24時間365日対応のコールセンター「カバヤ・オーナーズクラブ」も大きな特徴です。水漏れや設備の不具合など、緊急時にはいつでも対応してもらえます。定期点検は、引き渡し後2か月、6か月、1年、2年、5年、10年のタイミングで実施されます。専門スタッフが建物の状態を細かくチェックし、必要に応じて補修やメンテナンスの提案を行います。

住宅履歴情報の管理システムにより、建築時の図面や仕様、点検・修繕の記録がすべてデータベース化されています。これにより、将来のリフォームや売却時にも適切な情報提供が可能です。

夏涼しく冬暖かい、高断熱・調湿の室内環境

日本の厳しい冬と蒸し暑い夏に対応するため、ライフデザイン・カバヤは高断熱・高気密仕様を標準装備しています。

断熱性能は、標準仕様でZEH基準(UA値0.56W/㎡・K以下)を満たし、最高グレードではUA値0.46W/㎡・Kを実現可能です。これは省エネ基準を大きく上回る数値で、冬場の暖房効率を大幅に向上させます。壁には高性能グラスウール、屋根には吹付け硬質ウレタンフォームを使用し、隙間のない施工で気密性も確保しています。

窓には、Low-E複層ガラスと樹脂サッシを標準採用しており、熱の出入りが最も多い開口部の断熱性能を高めることで、結露の発生を抑え、快適な室内環境を保ちます。注目すべきは、調湿機能を持つ内装材の採用です。珪藻土クロスや無垢材の使用により、室内の湿度を自然に調整。梅雨時期のジメジメや冬場の過乾燥を防ぎ、一年を通じて快適な湿度環境を維持します。

高断熱仕様を選択した場合、全熱交換型24時間換気システムの採用も可能です。外気を室内の温度に近づけてから取り入れるため、換気による熱損失を最小限に抑えます。

ライフデザイン・カバヤの価格情報と坪単価

ライフデザイン・カバヤの注文住宅は、坪単価が約60~95万円となっており、平均は約77万円です。

注文住宅では商品ブランドによって坪単価が異なります。主要ブランドは以下の通りです。GRANZ(グランヅ):フルオーダーの高性能注文住宅ブランド。「SLEEP FIRST HOUSING」をコンセプトに掲げ、質の高い睡眠と快適性を追求。参考坪単価は約60~70万円/坪です。KABAYA 2×4:木造枠組壁工法による高性能住宅ブランド。断熱・気密性に優れた家づくりが可能で、参考坪単価は約60~70万円/坪程度が目安です。
S×Lカバヤ:独自のS×L構法による木造住宅ブランド。耐震性・耐風性に優れ、参考坪単価は同じく60~70万円/坪程度です。

また、ライフデザイン・カバヤと他社ハウスメーカーとの比較は以下の通りです。

ハウスメーカー 平均坪単価(目安)
タマホーム 約50万円/坪
アイダ設計 約58万円/坪
ライフデザイン・カバヤ 約77万円/坪
一条工務店 約90万円/坪
積水ハウス 約120万円/坪

ライフデザイン・カバヤの坪単価は、業界平均並みの水準と言えます。

大手高級メーカーと比べると明らかに低い価格帯であり、一方でローコスト住宅よりは高めという、中間的位置づけです。
なお、地域による価格差も見られ、例えば東京支店のモデルハウスでは参考坪単価が90万~95万円と案内されているケースもあります。これは都市部特有の施工コストや高規格なモデルハウス仕様によるものです。

ライフデザイン・カバヤの『良い口コミ・評判』

ライフデザイン・カバヤで実際に建てた人の口コミを調査したところ、以下のような傾向が見られました。

  • 窓が大きくてデザインが開放的
  • 担当者の対応が丁寧で親身

実際の声を詳しく見ていくと、特に担当者の親身な対応や、価格と品質のバランス、そしてデザイン提案力の高さが評価されていることが分かります。それぞれの評価ポイントを具体的な口コミとともに確認していきましょう。

傾向①:担当者の対応が丁寧で親身

営業担当者の対応品質は、家づくりの満足度を大きく左右します。ライフデザイン・カバヤでは、社内研修制度が充実しており、建築知識だけでなく接客スキルの向上にも力を入れています。

また、一人の担当者が土地探しから引き渡しまで一貫してサポートする体制により、お客様との信頼関係を築きやすい環境が整っています。

明るくおしゃれで参考になりました。なにより感じのいいスタッフさんばかりでした!
Googleマップ

営業の方がとても接しやすくて、
建売の現地まで案内してくれました。
実際の建物を見れたのでとても、参考になりました。
一緒に素敵な家づくりになる様に頑張りましょうと言われて嬉しかったです!
宜しくお願い致します。
Googleマップ

岡山から福岡に来られたみたいで。気になって覗いてみたらとても良い営業の方とお会いできました。
15、6社ハウスメーカーを見て回りましたが一番良かったです。お若いのに的確なアドバイスしていただきとても有意義な時間を過ごすことが出来ました。
主人はかなり厳しい人ですが、ライフデザインカバヤの営業の方は物凄い好きみたいです。
まだお家を建てるか検討中ですが、私自身はライフデザインカバヤさんの営業の方でお願いしたいと思います。
マンションコミュニティ

傾向②:窓が大きくてデザインが開放的

ライフデザイン・カバヤの住宅では、大きな窓と開放的な空間設計を評価する声が多く見られました。

二階までの吹抜けと窓ガラスが開放的でイイけど、防犯と掃除と夏の熱波が気になったGoogleマップ

新しい平屋を観て、窓が大きく開放的だった。天井の木目の質感が良かったです。Googleマップ

CLTハイブリッド構法の高い構造強度を活かした大開口設計が、実際の住み心地の良さにつながっているようです。

ライフデザイン・カバヤの『悪い口コミ・評判』

一方で、改善が望まれる点についての口コミも見受けられました。

傾向①:契約後の対応の悪さ

アフターサービスの対応に関する不満は、どのハウスメーカーでも起こりうる問題ですが、約束した期限を守らない、連絡が遅いといった基本的な対応の問題は改善が必要です。

契約前と引き渡し後の対応があまりにも違っていました。ミスや間違いは認めないのが会社の方針なのだと思います。ですが過信してしまいこんな会社だと引き渡し後の対応まで気付かなかったことが我ながら情けないです。マンションコミュニティ

岡山で頑張っている企業というイメージで
良い印象で仮契約しましたが、
仮契約してからの担当者の態度の変化、また
仮契約までに言ってたことと
違うことが多くあり、不信感が募りました。
一生に一度の大きな買い物なので、不安を
伝えても、上司の態度もあり得ない。
あー、この会社自体こういう会社なのかと思い
不安しか残らず、仮契約解消を申し出ました。
お金を返してもらうのに苦労しましたが、
全く反省の様子も、謝罪もありませんでした。
上記の方が言っているように、お金を払ったり、大事なやりとりのときは録音を推奨します。マンションコミュニティ

対策として、定期点検の日程は引き渡し時に年間スケジュールとして明確にしてもらい、リマインダーの連絡を事前に受け取れるよう依頼することが重要です。また、担当者の連絡先だけでなく、支店の代表番号も控えておき、連絡が取れない場合の代替手段を確保しておくことをお勧めします。

傾向②:担当者による対応品質のばらつき

施工業者が悪いのか、隣の敷地に平気でゴミを飛ばすし、何の説明もなく進めるしで正直言ってひどい。マンションコミュニティ

担当者の当たり外れは、組織が大きくなるほど避けられない問題です。しかし、一生に一度の大きな買い物である住宅購入において、担当者との相性は非常に重要です。

もし担当者との相性が合わないと感じた場合は、遠慮なく担当変更を申し出ることが大切です。多くのハウスメーカーでは、お客様の要望に応じて担当者の変更に対応しています。また、契約前の段階で複数の営業担当者と面談し、信頼できる担当者を見極めることも重要です。

ライフデザイン・カバヤで家を建てる前に知っておくべき3つのポイント

注文住宅を建てる際は、事前の準備と情報収集が成功の鍵となります。

ここでは、ライフデザイン・カバヤに限らず、注文住宅を検討する際に押さえておくべき重要なポイントを解説します。

注文住宅以外の選択肢も検討して最適な住宅タイプを選ぶ

注文住宅を選ぶ理由が「モデルハウスが素敵だったから」「営業担当者に勧められたから」という場合は、一度立ち止まって考える必要があります。

実は、セミオーダー住宅や建売住宅でも十分に満足できるケースが多くあります。例えば、セミオーダー住宅なら、基本プランをベースに間取りの一部変更や設備の選択が可能で、注文住宅より200万~500万円程度安く建てられることがあります。建売住宅の場合、同じ予算でより良い立地や、ワンランク上の設備を選べる可能性があります。

最近の建売住宅は品質も向上しており、大手ハウスメーカーが手がける物件なら性能面でも安心です。注文住宅が本当に必要なのは、以下のようなケースです。

  • 特殊な土地形状で、既製プランでは対応できない
  • 二世帯住宅など、特別な間取りが必要
  • 趣味の部屋など、こだわりの空間が欲しい
  • 将来の家族構成の変化に対応できる可変性が必要

まずは自分たちのライフスタイルと将来設計を明確にし、本当に注文住宅が最適な選択肢なのかを検討することが大切です。

注文住宅の総費用を把握して予算オーバーを防ぐ

注文住宅の総費用は「土地代」「建築費」「諸費用」の3つで構成されます。

この仕組みはどのハウスメーカーでも同じです。

例えば、総予算が4,000万円の場合、土地代に2,000万円かければ、建築費は1,700万円程度(諸費用300万円を除く)に抑える必要があります。逆に、建物にこだわって2,500万円かけたければ、土地は1,200万円程度で探す必要があります。予算オーバーの最大の原因は、この総予算の配分を最初に明確にしないことです。「良い土地が見つかったから」と土地に予算をかけすぎて、建物で妥協することになったり、逆に建物の打ち合わせで要望を盛り込みすぎて予算オーバーになったりするケースが後を絶ちません。

予算オーバーを防ぐためのポイント

  1. 総予算の上限を明確に設定し、絶対に超えないルールを作る
  2. 土地:建物:諸費用の配分を最初に決める(例:50:40:10)
  3. 建築費は本体工事費の1.2~1.3倍かかることを想定する
  4. 予備費として総予算の5%は確保しておく
  5. 住宅ローンは手取り年収の25%以内の返済額に抑える

特に注文住宅では、打ち合わせが進むにつれて「あれも欲しい」「これも付けたい」となりがちです。

最初に決めた予算配分を守ることで、無理のない資金計画が実現できます。

複数社で比較する家づくりプランで理想の住まいを実現

ライフデザイン・カバヤ1社だけで決めてしまうのは避けるべきです。複数のハウスメーカーから提案を受けることで、より良い選択ができる可能性が高まります。

メタ住宅展示場の「家づくりプラン」を活用すれば、効率的に複数社の提案を比較できます。このサービスは、全国約200社の住宅会社から条件に合った会社を複数選定し、一括で比較できるシステムです。

大手から地域密着型まで幅広い住宅会社が参加しており、自宅にいながら土地探しの提案、具体的な間取りプラン、資金計画シミュレーションを無料で受け取ることができます。ウェブ上で希望条件を入力するだけで、各社から家づくりプランが届きます。展示場を回る時間と労力を大幅に削減でき、家族でじっくり比較検討できるのが大きなメリットです。

実際の利用者からは「子どもがいても安心して検討できた」「時間調整しやすく効率的だった」といった声も寄せられており、特に忙しい子育て世代に好評です。

ライフデザイン・カバヤも、このサービスに対応している住宅会社の一つです。他社と同時に比較することで、価格面での妥当性が客観的に判断でき、CLTハイブリッド構法など独自技術の優位性も明確になります。また、各社の提案力やデザイン性の違いも見えてくるでしょう。

さらに効果的な活用方法として、他社プランを参考にライフデザイン・カバヤの担当者にフィードバックすることで、より自分たちらしい提案を引き出すことも可能です。

最初から1社に絞らず、複数社を比較検討することで、本当に納得のいく家づくりができるはずです。少なくとも3社以上から提案を受け、それぞれのメリット・デメリットを冷静に比較することが重要です。時間と手間を省きながら、一生に一度の大きな買い物で後悔しないために、ぜひ家づくりプランの一括請求サービスを活用してください

この記事の編集者

リビンマッチ編集部 メタ住宅展示場 編集部

メタ住宅展示場はスマホやPCからモデルハウスの内覧ができるオンライン住宅展示場です。 注文住宅の建築を検討中の方は、時間や場所の制限なくハウスメーカー・工務店を比較可能。あなたにヒッタリの家づくりプランの作成をお手伝いします。 注文住宅を建てる際のノウハウなどもわかりやすく解説。 注文住宅でわからないこと、不安なことがあれば、ぜひメタ住宅展示場をご活用ください。

運営会社:リビン・テクノロジーズ株式会社(東京証券取引所グロース市場)

東証グロース上場

リビン・テクノロジーズ株式会社(東証グロース上場 証券コード:4445)が運営する住宅展示場です

Copyright © Living Technologies Inc. All rights reserved.