【岡山市】注文住宅で選ぶべきハウスメーカー6社!気候に適した家づくりとは?

更新日:
【岡山市】注文住宅で選ぶべきハウスメーカー6社!気候に適した家づくりとは?

岡山市は瀬戸内海式気候により年間を通じて比較的温暖で日照時間が長い地域です。

注文住宅を建てる際、日照時間の長さは太陽光発電システムの効率化につながるほか、温暖な気候は暖房費を最小限に抑えることを可能にします。

また、雨や雪が少ないという特性は、外壁や屋根のメンテナンスサイクルを長くし、長期的な維持管理コストの削減にもつながります。

一方で、平野部の多くは三大河川が内海に堆積して形成された軟弱地盤のため、岡山市で注文住宅を建てる際は、耐震性を十分に考慮した構造設計が必要です。

ここでは、岡山市の気候や地形に適応した住宅づくりのポイントと、厳選したハウスメーカー6社を紹介します。

岡山市で選ばれるおすすめのハウスメーカー6選

岡山市の気候特性や地盤条件を踏まえ、実績と性能で厳選した6社をご紹介します。いずれも耐震等級3、ZEH対応、高気密・高断熱という岡山市に必要な基本性能を満たし、コストパフォーマンスから高級路線まで幅広い選択肢を提供している信頼できるハウスメーカーです。

特徴 坪単価 ZEH 耐震性能
倉敷ハウジング
  • テクノストラクチャー工法と制震システム採用
  • セルロースファイバーと外張り断熱工法
  • 太陽光発電と蓄電池を標準装備
  • 大空間リビングや吹き抜けが可能
70~80万円
(一部対応)
耐震等級3相当
住友不動産ハウジング
  • 高倍率耐力壁と耐震ダンパー採用
  • トリプルガラスや高断熱玄関ドア標準
  • 「すみふ×エネカリ」で太陽光導入可能
  • J・アーバンシリーズでモダンデザイン実現
60~70万円 耐震等級3相当
シロとクロ 岡山店
  • 完全自由設計で理想の空間実現
  • UA値0.46以下、C値0.5以下の高性能
  • 太陽光発電5kW標準装備
  • ハイブリッドモノコック工法採用
70~75万円 耐震等級3相当
おかやま住宅工房
  • 平屋専門工務店として専門性が高い
  • 本焼き板と漆喰など自然素材重視
  • 岡山の気候風土に最適化
  • 平屋ベースの快適な住まい提案
69.8~110万円
(一部対応)
耐震等級3相当
アイ工務店 岡山支店
  • 1mm単位での自由設計が可能
  • オリジナルダブル断熱工法
  • FR制震ダンパーで揺れを70%低減
  • 標準仕様が充実しコスパ抜群
70~90万円 耐震等級3相当
積水ハウス
  • シーカス制震システムで揺れを70%低減
  • 多彩なブランドライナップで選択可能
  • 高級感あるデザインとブランド力
  • 長期保証で安心感がある
110万円~ 耐震等級3相当

上記の6社は、どのメーカーも岡山市の瀬戸内海式気候や軟弱地盤という条件下で、安心して暮らせる住まいを提供しています。以下で、それぞれの特徴や強み、岡山の気候にどのように対応しているかを詳しくご紹介します。

倉敷ハウジング株式会社

木と鉄のメリットを併せ持つテクノストラクチャー工法と制震システム「テクノダンパー」により、耐震等級3を上回る強度を実現。

セルロースファイバーと外張り断熱工法の採用で断熱等級6以上を確保しているため、年間を通して室内温度を快適に保ちます。また、瀬戸内海式気候の特性を生かし、太陽光発電と蓄電池を標準装備したZEH対応住宅を提供することで、日照時間の長さを最大限に活用できます。

デザイン面でも優れた特徴を持っています。テクノストラクチャー工法の強靭な構造により、大空間リビングや開放感のある吹き抜けなど、通常の木造住宅では実現が難しい開放的な空間設計が可能になっています。これにより設計の自由度が高まり、理想とする空間を実現できます。

会社名 倉敷ハウジング株式会社
注文住宅ブランド なし
坪単価 約45~50万円
ZEH対応
耐震性能 耐震等級3

住友不動産ハウジング

全国に事業所を持つ大手不動産企業「住友不動産」が設立したグループ会社。

高倍率耐力壁や耐震ダンパーなどを採用し、ツーバイ工法を基本として阪神大震災でも全半壊ゼロの実績を持つ耐震等級3の最高ランクの耐震性を実現しています。

高い断熱性能と壁・床・天井が隙間なく接合された一体構造で、気密性能を備えた住宅を提供しています。また、家全体を高性能グラスウールで包むことで優れた断熱性能で国の省エネ基準を大幅にクリアし、年間冷暖房費を約25%節約できます。

遮熱屋根材、両樹脂サッシ、トリプルガラス、高断熱玄関ドアなどの採用で、岡山の暑い夏と温暖な冬に対応し、1年を通して快適に過ごせる住環境を提供しています。

「すみふ×エネカリ」というリースシステムにより初期費用ゼロで太陽光発電・蓄電池・HEMSを導入できるのも魅力です。デザイン面では独創的でモダンなフォルムの「J・アーバン」シリーズを展開し、開放感に満ちた住空間を実現します。

セラミックキッチン天板など高級感ある設備を標準採用しながらも、大手ブランドの中では比較的リーズナブルな価格設定となっているのも特徴です。

会社名 住友不動産ハウジング株式会社
注文住宅のブランド名
  • PREMIUM. J
  • J・アーバンコート
  • J・レジデンス等
坪単価 約50~80万円
ZEH対応
耐震性能 耐震等級3相当

株式会社アイ工務店

全国44都府県に事業所を構える大手ハウスメーカー。

岡山市内には北区の城東住宅展示場と南区にモデルハウスを展開し、幅広いエリアで家づくりを行っています。
高品質な住まいを適正価格で提供するため、一括購入による中間マージンのカットや設計・施工の標準化により、コストダウンを実現しています。標準仕様が充実しているため追加料金がほとんどかからず、高性能でありながらも大手メーカーと比較してコストパフォーマンスに優れた家づくりが可能です。

注文住宅では1mm単位での設計が可能で、自由度が高いことが特徴です。例えば、スキップフロア構造や天井高4mの吹抜、1.5階の和室など、縦空間を活かした間取りや、キッチンを中心に効率よく家事効率を考えた動線設計を実現できます。

耐震性能においても、住宅性能表示制度で最高ランクの耐震等級3を標準仕様としており、さらに標準装備のFR制震ダンパーによって地震の揺れを最大70%低減します。

また、オリジナルダブル断熱工法と屋根断熱工法により断熱性能は業界最高水準となっています。

会社名 株式会社アイ工務店
注文住宅ブランド
  • N-ees
  • HILLUS
坪単価 約80万円~
ZEH対応
耐震性能 耐震等級3

シロとクロ (株式会社ヴィータ・デザイン)

岡山県に拠点を置く株式会社ヴィータ・デザインが手がける住宅ブランド。

岡山県南全域(岡山市・倉敷市・総社市など)で事業を展開。「かっこいい超高性能住宅を誰にでも手の届く価格で提供したい」という想いで、性能・構造・デザインという、住んだ後に変えられない部分にこだわった家づくりを行っています。
「未来基準を標準仕様」にした超高性能住宅を実現するため、誰にでも手の届く価格で高性能住宅を提供し、夢のマイホームを実現することを目指しています。
「性能 × デザイン × コスパ」をコンセプトに、「こんな家があったら絶対欲しい!」を形にし、価格にも仕様にもこだわった家づくりが特徴です。

耐震性能も高く、柱と面で支える「ハイブリッドモノコック工法」と制震装置「evoltzB5」を採用することで、耐震等級3を実現しています。

また、断熱性能を示すUA値は0.46以下、気密性を示すC値は0.5以下を実現しており、2030年義務化予定のUA値0.60を上回る性能を誇ります。

これにより近年夏の気温上昇が激しい岡山の気候にも対応した快適な住環境を提供しています。さらに太陽光発電システム5kWが標準装備されており、年間約148,000円の経済効果をもたらします。

アフターサポートも充実しており、建物20年保証(最長60年)、住宅設備10年保証、24時間365日の相談窓口サービスを提供するなど、長期的な安心を考えた家づくりを実践しています。

会社名 株式会社ヴィータ・デザイン
注文住宅ブランド シロとクロ
坪単価 約52万円~
ZEH対応
耐震性能 耐震等級3

おかやま住宅工房

1997年設立の岡山県で平屋を専門としている工務店。

瀬戸内の気候風土を知り尽くし、この地に根づく工務店として、岡山の自然と共に生きる住まいを生み出しています。特に1階で生活が完結する”平屋ベース”の住まいを多数手掛けており、岡山県内全域で事業を展開しています。

特に「本焼き板」と「漆喰」を重宝しており、長く快適に暮らせる住まいを通して、岡山の風土に溶け込んだ住環境を実現しています。

自然素材は岡山の気候風土になじむだけでなく、優れた機能性も持っています。例えば、本焼き板は木材の表面を高温で焼き、炭化させた外装材で、耐水性・耐久性が高く防虫・調湿効果に優れています。一方、漆喰は調湿性や消臭効果、防カビ・抗菌性という特性があり Ojkobo、見た目の美しさだけでなく実用性も兼ね備えています。

耐震性においても高い水準を維持しており、日本古来の構法から最先端の耐震ダンパーまで、強く長持ちする住まいのための構造を採用し、最高ランクの耐震等級3を実現しています。

また、高気密・高断熱にもこだわり、長い人生を共にできるデザイン設計が魅力です。

おかやま住宅工房はZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)ビルダーとして登録されており、環境に配慮した住宅づくりにも取り組んでいます。太陽の光や風のそよぎなど、自然の力そのものも住まいの中へ取り込み、資源になるべく依存しない家づくりを目指しています。

会社名 株式会社おかやま住宅工房
注文住宅ブランド なし
坪単価 約55~100万円
ZEH対応
耐震性能 耐震等級3

積水ハウス株式会社

日本を代表する大手ハウスメーカー。

シャーウッドブランドでは、鉄骨住宅の技術を木造住宅に応用した「シャーウッド構法」を採用しており、構造用集成材の強さを活かしながら岡山の気候風土になじむ設計が可能です。また、ダインコンクリートブランドでは、コンクリートの耐久性と断熱性により、岡山の夏の高温や海沿いの湿気からしっかりと住まいを守ります。

耐震性においては、独自の制震システム「シーカス(SHEQAS)」によって地震の揺れを最大70%低減し、特殊高減衰ゴムを使用したダンパーで、繰り返す余震にも効果を発揮します。岡山市の平野部で見られるような軟弱地盤でも建物への負担を大幅に軽減します。

また、高気密・高断熱にもこだわり、岡山の長い日照時間を活かすZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)対応住宅を提供しています。太陽光発電システムの最適配置により、年間を通じて省エネルギーを実現しながら、岡山市の「晴れの国」としての特性を最大限に活用し、快適で持続可能な暮らしを実現します。

会社名 積水ハウス
注文住宅ブランド
  • IS ROY+E(イズ・ロイエ)
  • Shawood(シャーウッド)など
坪単価 約120~150万円
ZEH対応
耐震性能 耐震等級3

岡山市の地形・気候に適した注文住宅とは?

岡山市は岡山県の中心に位置しています。
岡山市で注文住宅を建てる際に気を付けるべき点が3つあります。

  • 軟弱地盤でも耐えられる耐震性の優れた構造
  • 日照時間を活かした太陽光パネルの設置
  • 都市部と郊外の気温差を考慮した住宅設計

それぞれ解説します。

軟弱地盤でも耐えられる耐震性の優れた構造

岡山県岡山市は平地が多くありますが、岡山市の平地は軟弱地盤が多いと言われています。
軟弱地盤とは、不安定な土層が深く続く地盤です。
軟弱地盤の上に家を建てると、地震の揺れを増幅させやすく、傾きや液状化現象等のリスクが高まります。
そのため、地盤調査や地盤改良工事を行ったり、耐震性能の高い家づくりをすることが大切です。
地盤調査や地盤改良工事は、ハウスメーカーによっては無料で実施してくれるところもあります。

日照時間を活かした太陽光パネルの設置

岡山県岡山市は雨や雪が少なく、日照時間が長いため、晴れの国といわれています。
日照時間が長いため、太陽光パネルを設置することで、エネルギー消費量が抑えられ、光熱費の削減に繋がります。
その一方で、夏は日差しが室内に入り込みやすく、冷房の効きが下がりやすいのがデメリットです。

高断熱、高気密な家づくりを意識することで、日差しが室内に入りにくく、冷房の空気が外に逃げにくくなります。
2016年からハウスメーカーで取り入れられているZEHに対応した家は、断熱性や気密性が高く、岡山市での暮らしに適しています。
ZEHとは、ネット・ゼロ・エネルギー・ハウスの略で、エネルギー消費量をゼロ以下にする家という意味です。

家の断熱性や気密性を向上させたり、太陽光パネルを設置したりして、1年を通して快適な環境を保ちながら省エネルギーを目指します。
ZEHの家は国や自治体の補助金対象となるため、初期費用の負担を減らしながら節電効果が得られ、環境にも配慮できます。

都市部と郊外の気温差を考慮した住宅設計

岡山県岡山市は海沿いと山沿いで気候が大きく異なります。
岡山市は平均気温が16.2℃と1年を通して比較的温暖な気候が特徴的ですが、海沿いは夏は高温多湿な傾向にあります。

そのため、岡山市の沿岸部エリアでは、風通しの良い間取りや冷房効果を意識した構造にするのがおすすめです。

一方、山沿いは山の影響により降雨や降雪が比較的多いため、断熱性能が高く、暖房効果を意識した構造にするのがおすすめです。

満足度の高い家づくりには見積りと相談が重要

注文住宅は人生で最も大きな買い物の一つです。満足度の高い家づくりを実現するためには、複数の住宅メーカーから見積りを取り、じっくり比較検討することが重要です。 同じ条件でも会社によって価格や提案内容が大きく異なる場合があります。

また、担当者との相性や提案力、アフターサービスの内容なども重要な判断材料となります。最低でも3社以上の住宅メーカーに相談し、それぞれの強みや特徴を比較することをおすすめします。

住宅展示場を活用して家づくりのヒントを集める

住宅展示場は、実際の住宅を体感できる貴重な場所です。岡山市内にも複数の住宅展示場があり、各社のモデルハウスを見学することで、間取りや設備、デザインなど様々なアイデアを得ることができます。

住宅展示場では、各社の担当者から直接説明を受けることができ、疑問点をその場で解消できる利点があります。

また、最新の住宅設備や省エネ技術を実際に見て触れることで、具体的なイメージを持つことができます。 見学するときは、事前に希望の条件や予算をある程度決めておくと、効率よく情報収集ができるでしょう。

来場予約をしておくと、より詳しい説明や相談がしやすくなります。

住宅展示場へ行く前に「家づくりプラン」で情報を集めよう

住宅展示場では強引な営業を受けることも少なくありません。まだ具体的な計画段階ではない、直接の商談をするのは早いと感じる場合は、別の方法で情報収集を行うことも一つの選択肢です。

そんな時におすすめなのがメタ住宅展示場の「家づくりプラン」です。このサービスを利用すれば、実際に足を運ばなくても、オンラインで複数の建築会社から家づくりのプランを無料で取り寄せることができます。

メタ住宅展示場の「家づくりプラン」では、土地の提案、間取りプラン、資金計画など、家づくりに必要な情報を一括で収集できます。

大手ハウスメーカーから地域に特化した工務店まで、多数の建築会社が登録しているため、幅広い選択肢の中から理想の家づくりに向けた第一歩を踏み出すことができます。

簡単な入力で複数社に一括請求ができるため、忙しい方でも効率よく情報収集が可能です。各社の提案を比較検討することで、家づくりの知識も深まり、より満足度の高い家づくりにつながるでしょう。

この記事の編集者

リビンマッチ編集部 メタ住宅展示場 編集部

メタ住宅展示場はスマホやPCからモデルハウスの内覧ができるオンライン住宅展示場です。 注文住宅の建築を検討中の方は、時間や場所の制限なくハウスメーカー・工務店を比較可能。あなたにヒッタリの家づくりプランの作成をお手伝いします。 注文住宅を建てる際のノウハウなどもわかりやすく解説。 注文住宅でわからないこと、不安なことがあれば、ぜひメタ住宅展示場をご活用ください。

運営会社:リビン・テクノロジーズ株式会社(東京証券取引所グロース市場)

東証グロース上場

リビン・テクノロジーズ株式会社(東証グロース上場 証券コード:4445)が運営する住宅展示場です

Copyright © Living Technologies Inc. All rights reserved.