大阪は、夏の気候が高温多湿で暑さ厳しくなるのが特徴です。熱帯夜や真夏日が連続する季節には、住まいの性能が生活の質に大きく影響します。そのため、注文住宅を建てる際は、大阪の気候特性を理解し、適切な断熱性能や冷房効率を備えた家づくりが重要になります。
しかし、数多くのハウスメーカーの中から、各社の特徴や強み、価格帯は大きく異なり、インターネットで調べるだけでは十分な情報が得られないことも少なくありません。
ここでは、大阪の気候に適した高性能住宅を提供している厳選4社のハウスメーカーを紹介します。各社の特徴、坪単価、断熱性能、ZEH対応状況などを詳しく比較し、理想の住まいづくりをサポートします。
もくじ
大阪市で選ばれるおすすめのハウスメーカー5選
大阪にはハウスメーカーが非常に多く、比較検討するのも簡単ではありません。
そこで、暑さ対策や住み心地にこだわりたい方に向けて、特におすすめできる4社を厳選しました。
メーカー名 | 特徴 | 坪単価 | ZEH | 耐震性能 |
---|---|---|---|---|
ヤマト住建 | 内外ダブル断熱と制震ダンパーで夏の遮熱・冬の保温・地震対策を同時に実現 | 50~80万円 | 〇 | 耐震等級3相当 |
アイ工務店 南大阪支店 | UA値0.4以下・C値0.5以下の高性能断熱+Low-Eトリプルガラスで快適性と省エネ性を確保 | 65~92万円 | 〇 | 耐震等級3相当 |
住友不動産ハウジング | 高性能グラスウール断熱+高耐候サッシ+高断熱玄関で外気遮断し、夏でも室温安定&冷房効率UP | 95~130万円 | 〇 | 耐震等級3相当 |
旭化成ホームズ 大阪南支店 | ALC+ネオマフォームによる外断熱と標準搭載の太陽光発電で、夏の暑さを抑え電力も抑えられる | 122~130万円 | 〇 | 耐震等級3相当 |
ヤマト住建
日本の住宅を『世界基準』に!兵庫県神戸市中央区に本社を置くハウスメーカー。近畿を中心に、関東・中部・中国エリアで注文住宅事業を展開。

おすすめポイント
- 健康・快適にお住まいいただける「高気密・高断熱で健康な住まい」。
- 阪神大震災を経験し、乗り越えた経験から、耐震性にこだわり、地震に強い家を提供。
- お客様の考えを大切にしたプランをご提案。豊富な経験とアイデアであなたの夢を叶えます。
同社の主力ブランド「エネージュ」シリーズは、高気密・高断熱住宅として高い評価を受けており、「ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エナジー」で大賞を受賞した実績を持ちます。
断熱性能によって複数のラインナップが用意されており、中でも「エネージュN」は同社の高気密・高断熱住宅のベースとなる商品です。
大阪の厳しい夏場では、エアコンの温度設定を下げ過ぎなくても適温が維持できるため、冷暖房費の大幅な節約が可能となります。さらに、同社の上位モデル「エネージュUW」では、壁も屋根も内・外W断熱施工を採用し、外からの暑さや寒さを遮断すると同時に、室内の冷暖房の熱を逃さない構造となっています。
「耐震」だけでなく「制震」にも力を入れており、耐震等級3(最高等級)を標準仕様としながら、制震ダンパーも採用しているため、地震対策も万全。
ヤマト住建は「高性能な住宅をお手頃価格で」という理念のもと、特に20代、30代の若い世代をターゲットに、コストパフォーマンスに優れた商品を提供しています。大阪の気候特性をよく理解し、ZEH基準に対応した省エネ住宅を比較的リーズナブルな価格で実現している点が、多くの顧客から支持されています。
会社名 | ヤマト住建株式会社 |
---|---|
創業 | 1987年11月 |
注文住宅ブランド |
|
坪単価 | 50~80万円 |
ZEH対応 | 〇 |
耐震性能 | 耐震等級3相当 |
アイ工務店 南大阪支店
大阪市中央区心斎橋筋に本社を置くハウスメーカー。43都道府県で注文住宅事業を展開。

おすすめポイント
- 北海道のZEH仕様、断熱等級5が標準仕様で結露防止&省エネ効果!
- 「長期優良住宅基準」に対応。住宅性能表示制度でも8項目で最高等級相当の品質を確保。
- 建てたあとも安心!20年初期保証&設備保証10年のアフターサポート体制
アイ工務店の主力商品は「N-ees(ニーズ)」シリーズで、断熱性能の基準が厳しくなる中、標準仕様で北海道の厳しい気候に対応した「断熱等級5」をクリアしています。特に大阪を含む6地域(東京・名古屋・大阪・中国・四国・九州など)では、断熱等級6(HEAT20 G2)を達成できるレベルの高い断熱性能を実現。
同社の高断熱住宅は、「オリジナルW(ダブル)断熱工法」を採用し、業界最高水準であるUA値0.4以下、C値0.5以下(プランにより一部仕様が異なる)の住まいを提供しています。
また、屋根裏には「遮熱ボード」と吹付発泡の「硬質ウレタンフォーム断熱材」を採用することで、外気温に左右されにくく快適な住環境を実現しています。これにより大阪の厳しい夏でも涼しく過ごせます。
窓には高性能断熱サッシ+Low-Eトリプルガラスを採用し、断熱効果だけでなく紫外線カット・防露・防音効果も実現しており、総合的な快適性にも配慮されています。
「住宅性能表示制度」において8項目で最高等級相当の品質を確保した、高い基本性能を誇ることが特徴。耐久性能や耐震性能も優秀で、耐震等級で最高等級を獲得しています。
会社名 | 株式会社アイ工務店 |
---|---|
創業 | 2010年7月 |
注文住宅ブランド |
|
坪単価 | 65~92万円 |
ZEH対応 | 〇 |
耐震性能 | 耐震等級3相当 |
住友不動産ハウジング
大手不動産ディベロッパー住友不動産グループで、国内屈指の大規模リフォームと注文住宅の融合会社。日本全国で注文住宅事業等を行っています。

おすすめポイント
- グッドデザイン賞多数受賞のデザイン力と高級マンション仕様の高品質な住宅設備。
- 構造面でも断熱性、耐震性が高く、快適に住める住宅を提供。
- 高い断熱性能で、夏でもエアコンの効率が大幅に向上し、電気代を抑えながら快適な環境の維持が可能。
「J・アーバン」シリーズは、都市型住宅の命題である限られた空間の中でいかに居住性を向上させるかというテーマに対し、現代の都市や暮らしにふさわしいスタイルの在り方を追求した注文住宅。2003年度のグッドデザイン賞を受賞以来、数多くの商品がグッドデザイン賞を獲得しており、デザイン性の高さが特徴です。
特に上位モデルの「PREMIUM. J」は、住友不動産の最上位シリーズとして生まれ、数々のグッドデザイン賞を受賞した集大成として、次元を超えた美しさを追求しています。
住友不動産ハウジングの注文住宅は都市住まいに求められるものを追求したデザインで、従来の住宅イメージにとらわれず、極めてシンプルに、スタイリッシュに、新しい空間として表現しているのが特徴。
構造面では、「2×4工法・2×6工法・木造軸組工法(WP工法)」を採用し、断熱性、耐震性も高く快適に住める住宅を提供しています。
断熱性能の面では、住宅全体を包み込む高性能グラスウール24K断熱材を使用することで外部からの熱の侵入を防ぎます。断熱性能が高い住宅は外気温の影響を受けにくく、室内の温度を外に逃がさない性能によって、夏は涼しく冬は暖かい室内温度を保てるます。
また、夏の強い日差しに対しては高耐候樹脂サッシを窓に採用し、室内温度の上昇を抑制し、高断熱玄関ドアと併せて「熱の出入り」を最小限に抑える設計となっています。高い断熱性能によって、大阪の厳しい夏でもエアコンの効率が大幅に向上し、電気代を抑えながら快適な室内環境を維持することが可能で、大阪の厳しい暑さにも対応しています。
大阪は全国平均と比較して降水量が少ない地域ですが、ZEH標準対応の住宅では太陽光発電システムを導入することで、晴れの日が多い地域特性を活かしたエネルギー創出が可能。これにより、大阪の気候条件下でも省エネかつ環境に配慮した住まいを実現しています。
会社名 | 住友不動産ハウジング株式会社 |
---|---|
創業 | 1949年12月 |
注文住宅ブランド |
|
坪単価 | 95〜130万円 |
ZEH対応 | 〇 |
耐震性能 | 耐震等級3 |
旭化成ホームズ 大阪南支店
旭化成ホームズ(ヘーベルハウス)は、東京都千代田区神田神保町に本社を置くハウスメーカー。関東を中心に、東海・関西・西日本エリアで戸建住宅事業を展開。

旭化成ホームズ 大阪南支店は、大阪府大阪市中央区城見にあります。
ZEHに関しては、高性能断熱材ネオマフォームとALCコンクリート・へーベルという二重の断熱構造を採用し、室内と床下の温度差を抑え高い断熱性能が維持できます。
ヘーベルハウスは自宅で消費する太陽光発電システムを標準化し、エアコンを使用しても電気代の軽減が可能です。
会社名 | 旭化成ホームズ株式会社 |
---|---|
創業 | 1972年11月 |
注文住宅ブランド |
|
坪単価 | 122〜130万円 |
ZEH対応 | 〇 |
耐震性能 | 耐震等級3 |
大阪市の地形・気候に適した注文住宅とは?
大阪市で注文住宅を検討するとき、住宅のデザインや耐火性・耐震性は大切ですが、快適に居住できるかどうかも大切なポイント。とくに大阪市の夏の暑さをよく考慮したうえで、室温の上昇を抑える住宅の建設が必要となります。
猛暑でも快適に過ごせる高効率な冷房システム
大阪市で注文住宅を建てたいなら、効率的に室内を冷房できる工夫が求められます。
大阪府は温暖な瀬戸内気候に属し夏が厳しい暑さで、1年を通して少雨であるという点が主な特徴といえます。
中でも大阪市は熱気がこもりやすく、30℃以上の真夏日が年平均68日、25℃以上の熱帯夜は年平均31.5日を記録し、猛暑となりやすい地域。
一方、大阪府の年間降水量は1306mmとなっており、全国平均1661.5mmと比較すると低い数値となっています。夏場では、降雨により気温が下がる効果も期待できません。
そのため、冷房設備を充実させないと、家族が室内で熱中症となるリスクも想定されます。
夏時期の外気や日差しを遮断する高性能な断熱対策
大阪市の夏の暑さを念頭に、しっかりとした断熱対策を注文住宅に施す必要があります。
夏の間に室内でエアコンを利用し、室内の温度を下げるだけでは電気代が高騰するおそれもあります。
電気代の高騰を抑えるには、逃げるエネルギーを少なくして(高断熱)、使うエネルギーを抑制し(高効率設備)、自宅でエネルギーを創る(創エネルギー)工夫が必要です。
そのためには国が定める「ZEH(ゼッチ)」基準を意識しつつ、住宅の建設を検討した方がよいでしょう。
ZEHとは、ネット・ゼロ・エネルギー・ハウスの略称で、断熱化・省エネ化・スマートエネルギーを活用し、年間エネルギー消費量がゼロ以下となる住宅を指します。
注文住宅を依頼するときは、ZEHに対応しているハウスメーカーを選んだ方が、電気代を大幅に節約できることでしょう。
満足度の高い家づくりには見積りと相談が重要
自分や家族が後悔しないためには、注文住宅を依頼する前に、複数のハウスメーカーから見積りを提示してもらいましょう。
見積りを比較検討しつつ、各ハウスメーカーの担当者と慎重に相談する必要があります。
見積りとは、一般的に「本体工事費」「付帯工事費」「諸費用」の合計を指します。それぞれの費用の内訳は次の通りです。
- 本体工事費:直接仮設工事、基礎工事、屋根工事、外壁工事等
- 付帯工事費:電気工事、給排水ガス工事、現場管理費等
- 諸費用:地盤調査費、瑕疵担保保険
その他、別途費用として確認申請手数料、登記費用、地鎮祭・上棟式等がかかる場合もあります。
担当者から見積りを提示されたら、リクエストから抜けている項目、逆にリクエストしていない余計な設備が追加されていないかを確認しましょう。
リクエスト通りの内容で見積りが提示されていないと、比較検討が難しくなるので、担当者と相談し見積りをやり直してもらいます。
注文住宅のリクエストに対し、想定予算に最も近いハウスメーカーを選んで依頼すれば、満足度の高い住宅を建設できるでしょう。
住宅展示場を活用して家づくりのヒントを集める
満足度の高い家づくりを目指しているなら、住宅展示場を訪問してみましょう。
住宅展示場では各ハウスメーカーが建てた実物の住宅に触れ、写真・図面ではわからない部分を確認できます。
また、一度にいろいろなハウスメーカーの家づくりを確認し、その場で比較できる点も大きなメリット。
その一方で住宅展示場を訪問すると、ハウスメーカー側から強引な営業を受けるケースも…。
理想の家づくり・資金計画が具体化されておらず、直接注文住宅の相談をするのは早いと感じたら、「家づくりプラン」を活用しましょう。
家づくりプランでは、注文住宅を建てる地域の気温や環境、土地の形状や希望条件を踏まえ、担当者がオリジナルプランを提案します。
相談・提案を重ねながら、ブラッシュアップを繰り返し、徐々に理想の家づくりへ近づけるサポートが受けられます。
この記事の編集者
メタ住宅展示場 編集部
メタ住宅展示場はスマホやPCからモデルハウスの内覧ができるオンライン住宅展示場です。 注文住宅の建築を検討中の方は、時間や場所の制限なくハウスメーカー・工務店を比較可能。あなたにヒッタリの家づくりプランの作成をお手伝いします。 注文住宅を建てる際のノウハウなどもわかりやすく解説。 注文住宅でわからないこと、不安なことがあれば、ぜひメタ住宅展示場をご活用ください。
運営会社:リビン・テクノロジーズ株式会社(東京証券取引所グロース市場)