なぜ平屋住宅は坪単価が高くなる?予算を抑える方法とは

更新日:
なぜ平屋住宅は坪単価が高くなる?予算を抑える方法とは

階段のない平屋住宅は注文住宅として人気ですが、一般的な2階建て住宅に比べて坪単価が高くなるといわれています。そのため、平屋住宅を検討する際は、予算を抑える方法を知っておくとよいでしょう。

この記事では平屋住宅を検討している方向けに、平屋住宅の坪単価が高い理由と予算削減方法について解説します。

平屋住宅は坪単価が高くなる

結論からいうと、平屋住宅の坪単価は、2階建て住宅に比べて約1〜2割高くなります。ここでは平屋住宅の坪単価が高くなる理由と、2階建て住宅との費用の比較について解説します。

平屋住宅の坪単価が高くなる理由

日本の住宅は平屋住宅よりも2階建て住宅の割合が多いです。そのため多くの建材は2階建て住宅のサイズで加工されます。

多くのハウスメーカーは自社で部材をカットし、加工を行って建材をつくります。大量に木材を納入し加工することでロット数(1回で生産する数量)を増やし、価格低減を実現しています。しかし、平屋住宅は2階建て住宅とは別の建材を使用するケースがほとんどです。つまり、平屋住宅専用に建材を用意する必要があるため、費用は高くなります。

また、住宅建築において、基礎工事の費用は大きな割合を占めます。平屋住宅は単純に建築面積、つまり基礎が大きくなります。これも平屋住宅の坪単価が割高になる要因です。

総費用は平屋住宅のほうが安くなる傾向にある

坪単価は平屋住宅のほうが高くなる一方で、総費用は平屋住宅のほうが安くなる傾向にあります。その理由として、平屋住宅は2階建て住宅に比べて建物面積が小さくなるケースがほとんどだからです。建物面積は、建築面積とは異なり、建物の各階を含む延べ床面積のことをいいます。

2階建て住宅の建物面積は、一般的に約30〜35坪です。一方で平屋住宅の建物面積は一般的に約20〜25坪です。これには土地の大きさが影響しています。平屋住宅ではすべての部屋や設備を1階にまとめる必要があるため、それに対応できる土地面積が必要です。しかし、大きな土地はその分費用がかかりますし、宅地としてのニーズも高くないため、手に入れるのは難しいです。

このような理由から、約30〜35坪の2階建て住宅が建築できそうな土地を購入し、そこに平屋住宅を建築するのが一般的です。そのため、平屋住宅は建物面積が小さくなってしまうことが多く、その分総費用が安くなる傾向にあります。

平屋住宅と2階建て住宅の費用比較

平屋住宅の坪単価は2階建て住宅に比べて約1〜2割高くなります。
30坪の2階建て住宅を建築する場合、坪単価が60万円だとすると、建物費用は1,800万円となります。一方で、平屋住宅の坪単価が2割増だとすると、72万円となります。同じ1,800万円で収めようとした場合は、25坪の広さということになります。

2階建て住宅と平屋住宅の比較
2階建て住宅 平屋住宅
建物費用(万円) 1,800 1,800
坪単価(万円) 60 72
建物面積(坪) 30 25

上記のとおり、同じ予算内で2階建て住宅と平屋住宅を建築する場合、平屋住宅のほうが坪単価が高いことから、建物面積が狭くなってしまいます。

平屋住宅の建設予算を抑える方法

平屋は坪単価が割高になるため、予算を抑えられるポイントを理解しておく必要があります。ここでは、予算を削減できるポイントについて解説します。

壁や柱を少なくする

デザインをシンプルにすることで費用を抑えられます。廊下や生活動線を最適に設計することで、壁や柱を減らすことができ、その分の費用を抑えられます。また、大きな部屋をパーティションなどで仕切って部屋数を減らすことで、壁の数を減らし、費用を抑えられます。

平屋住宅は自由に設計できる要素が多いため、費用を削減できる間取り設計も多いです。理想の間取りを追い求めつつ、削れる部分は削るようにしましょう。

窓の数を減らす

平屋住宅は採光を取るために大きな掃き出し窓や小窓を多めに設置することがありますが、実際に住んでみると不要な窓が多かったという意見もあります。

特に平屋住宅は防犯上の理由から目隠しフェンスを設けることが多いのですが、大きな掃き出し窓を開閉してもフェンスがあるためあまり開放的な空間になりません。そのため、あまり窓を開閉しないケースも多いようです。最低限の採光が取れる設計にすることで、予算削減とセキュリティ向上を両立できます。

太陽光発電を搭載する

初期投資の費用削減にはつながりませんが、平屋は屋根面積が大きいことから、効率的に太陽光発電を搭載できます。30坪前後の平屋であれば導入コストは約120〜150万円かかるものの、電気代の削減費用と売電価格をあわせると、約10年で費用を回収できるでしょう。

また、太陽光発電の搭載は市区町村によっては設置に関する補助金が出ることもあるため、必ず確認しましょう。

平屋住宅のメリットとデメリット

ここでは、改めて平屋住宅のメリットとデメリットを解説します。次に記載している内容を確認し、平屋住宅の特徴を抑えましょう。

メリット

平屋住宅のメリットは効率性を高められる点が多く、無駄のない設計をしたい方に喜ばれることが多いです。代表的なメリットは、次のとおりです。

間取り設計の自由度が高い

平屋住宅は2階を支えるための柱や合板がないため、空間を広く設計できます。天井を高くしたり床を一段下げたり、大きなリビングを設計するなど2階建て住宅では実現が難しい間取りも容易にできます。

生活動線の無駄が少ない

階段やホールがなく、コンパクトでシンプルな間取りにできるのも、平屋住宅の特徴です。2階の押し入れにものを取りに行ったり、洗濯物を干すために2階へ上がったりする必要がありません。すべてを1階で済ませられる間取りは、快適な空間を実現できます。

コミュニケーションが取りやすい

部屋がすべて1階にあるため、自然と家族が顔を合わせるようになり、コミュニケーションが生まれます。子どもが小さい間はリビングで一緒に勉強するようなライフスタイルになれば、光熱費削減にもつながります。

デメリット

平屋住宅ならではのデメリットもあります。平屋住宅を検討する際には次のデメリットを検証し、クリアできるかどうかを確認しましょう。

日当たりが悪くなることがある

平屋住宅には2階がないため、2階建て住宅やビルの陰になってしまい、日照時間が短くなることがあります。隣地が空き地の場合はあとから建物が建築されることで、日照時間が制限されるおそれがあるため注意が必要です。

必要な土地面積が大きくなる

平屋住宅は部屋をすべて1階に設ける必要があります。たとえば、30坪の建物面積を確保するためには、約45坪以上の土地が必要です。2階建て住宅であれば40坪前後でも同等の建物を建築できます。
5坪違うだけでも、坪50万円の地域であれば250万円の予算を増やす必要があるため、平屋の資金計画は綿密に立てる必要があります。

売却しにくい

平屋住宅はこだわりが詰まった住宅となり、オリジナル性が高い傾向にあります。建築したオーナーにとってはよいところが詰まったマイホームですが、その分売却しにくい家になってしまいます。
好みや趣味嗜好が似ている買主が見つかればよいですが、うまく見つからない場合は売却時の販売期間が長期化することもあるでしょう。そのため、家の価値に比べて安い価格で売却しなければならない場合もあります。

東証グロース上場

リビン・テクノロジーズ株式会社(東証グロース上場 証券コード:4445)が運営する住宅展示場です

Copyright © Living Technologies Inc. All rights reserved.

page
top