船橋市で注文住宅を建てる!ハウスメーカー4社と後悔しないポイント

更新日:
船橋市で注文住宅を建てる!ハウスメーカー4社と後悔しないポイント

船橋市は都心へのアクセスが良く生活利便性に優れているため、通勤や通学の快適さと、買い物や教育環境の充実といった暮らしやすさを両立できるエリアです。

注文住宅を建てれば、利便性の高い立地に自分たちのライフスタイルに合わせた間取りやデザインを実現でき、長期的に快適で資産価値の高い住まいを手に入れることができます。

一方で、人気の高さから地価は県内でも比較的高く推移しており、注文住宅を建てる際には建築費だけでなく土地価格を含めた総額が膨らみやすい傾向にあります。

さらに、日本全体で建築費が高騰していることもあり、資金計画やタイミングの見極めはますます重要になっています。

この記事では、船橋市における注文住宅の費用相場や今後の価格推移の予測、地域特有の注意点に加え、実際に選ばれているハウスメーカーを紹介します。後悔しない家づくりのために、ぜひ参考にしてください。

船橋市で注文住宅を建てる際の費用相場

住宅金融支援機構の「2024年度 フラット35利用者調査」によれば、千葉県で注文住宅を建てる際の平均的な費用は、次のとおりです。

区分 項目 千葉県 全国平均
注文住宅
(土地所有)
建設費 3,840.5万円 3,932.1万円
延床面積 117.1㎡(約35.4坪) 118.5㎡(約35.8坪)
坪単価 約108.4万円 約109.8万円
土地付注文住宅
(土地購入含む)
土地取得費 3,510.6万円 3,512.0万円
建設費 1,483.7万円 1,495.1万円
合計 約4,994.3万円 約5,007.1万円
延床面積 約110.4㎡(約33.3坪) 約111.1㎡(約33.6坪)
坪単価 約105.4万円 約104.5万円

住宅金融支援機構 フラット35利用者調査 2024年度集計表を元に弊社で作成

千葉県で土地を既に所有して注文住宅を建てる場合、建設費は約3,840万円、坪単価は約108.4万円と、全国平均(建設費約3,932万円、坪単価約109.8万円)と同等程度となっています。

船橋市は地価が県平均より高く総額が高止まりしやすい

千葉県は面積が広いため、市区町村ごとに地価の差が大きい地域です。
以下は、令和7年に公表された住宅地の市区町村別平均地価のデータです。

市区町村 平均地価(千円/㎡)
浦安市 386.2
市川市 297
船橋市 186.3
美浜区 185.7
流山市 170.8
中央区 158.5
松戸市 156.2
銚子市 32.3
旭市 28.3
館山市 28
勝浦市 22.7
いすみ市 16.8
富津市 15.5

船橋市は東京都心へのアクセスが良く、JR総武線や東武野田線、京成本線など複数の路線が利用できる利便性の高いエリアです。そのため、市内の地価は千葉県平均より高めに推移しています。

また、建築費は使用する建材や設備、依頼する建築会社によって変動しますが、県内の目安は坪単価70万〜100万円程度です。船橋市では土地価格がやや高いことから、土地付注文住宅の総費用はおおむね4,500万〜6,000万円が相場とされています。

特に、都心への通勤を重視する世帯に人気があり、駅近や利便性の高いエリアでは県平均を大きく上回るケースもあります。
令和7年地価公示市区町村別平均価格図【住宅地】|千葉県を元に弊社で作成

船橋市における注文住宅の価格推移の予測

注文住宅の建築にかかる費用は、日本全体で高騰が続いています。

実際、国土交通省が公開している「建築物の工事価格動向」に関するデータ(2015年を100として基準化)でも、建設にかかる材料費・労務費・運搬費などが年々上昇していることが確認できます。

建設工事費、消費者物価の推移|国土交通省を元に弊社で作成

このような実態は、「人手不足」「エネルギー・資材コストの上昇・円安」「省エネ基準の義務化」という主な要因と対応しており、しかもこれらの課題が短期間で解決する見込みは低くなっています。

人手不足

職人や施工管理者の不足により人件費が上昇し、建築費に直接影響

エネルギー・資材コストの上昇・円安

エネルギー価格や物流費の増加で建材費が高騰。円安により輸入建材や設備の価格も上がる

省エネ基準の義務化

2025年度以降義務化されたことで、高断熱住宅や省エネ設備の導入が必要となり、建築費が増加

船橋市も例外ではなく、この全国的な上昇傾向の影響を受けると考えられます。

そのため、船橋市で注文住宅を建てる場合、今後も建築費用や総費用は上昇する可能性が高くなっています。資金計画には余裕を持たせ、建築の時期を慎重に検討することが、後悔しない家づくりには欠かせません。

船橋市で注文住宅を建てるなら外せないハウスメーカー4選

船橋市で注文住宅を建てるなら外せないハウスメーカーは、次のとおりです。

メーカー名 特徴 坪単価 ZEH 耐震性能 保証期間
WelcomeHOME(グリーンランド)
  • パッシブデザインを取り入れ省エネで快適な住まい
  • ライフスタイルや好みに合わせた設計が可能
65〜85万円 耐震等級3相当 20年
ミサワホーム 千葉西支店
  • 独自の制震装置「MGEO」で地震エネルギーを吸収
  • 保証やアフターサポートが充実
80〜120万円 耐震等級3相当 35年
ライフデザイン・カバヤ 東京支店
  • 独自の「CLTハイブリッド構法」を採用
  • 最長60年の長期保証で入居後も安心
90〜95万円 耐震等級3相当 最長60年
木の国工房
  • 良質な自然素材を使用した「健康住宅」
  • 長期優良住宅に対応
60〜75万円 耐震等級3相当 20年

これらのハウスメーカーは、断熱性・気密性・耐震性・耐久性などの住宅性能が高く、多くの方に選ばれています。
各社の特徴をわかりやすくまとめていますので、ハウスメーカー選びの参考にしてください。

WelcomeHOME(グリーンランド)

WelcomeHOMEは、千葉市に本社を構える(株)グリーンランドが展開する工務店です。千葉市や船橋市、八千代市、佐倉市など千葉県を中心に住宅建築を手掛けています。

おすすめポイント

  • 高気密・高断熱の省エネルギー住宅を提供
  • パッシブデザインを取り入れ1年中快適に過ごせる

  • SE構法やRW工法を採用して強固な構造体を実現
  • 20年保証付きで安心

WelcomeHOMEでは、硬質ウレタンフォームの吹き付けや断熱性に優れた樹脂サッシ、床下への高性能断熱材の設置などによって、高い断熱性能を実現しています。
また、自然エネルギーを効果的に活用するパッシブデザインを取り入れることで、省エネで快適な住まいを実現しています。

グリーンランドではガーデン専門ブランド「ランド・ガーデン」を展開しており、自社一貫体制による外構や庭づくりにも対応可能です。
無垢フローリングや漆喰、天然木サイディング、無垢のセメント材など、さまざまなニーズに対応でき、ライフスタイルや好みに合わせた設計が可能です。

会社名 株式会社グリーンランド(WelcomeHOME)
ブランド
  • 奏での家
  • L-BASE
  • Welcome Style
坪単価 65〜85万円程度
ZEH対応
耐震性能 耐震等級3相当
工法・構造
  • SE構法
  • 木造軸組金物工法

ミサワホーム 千葉西支店

50年以上の実績を持つハウスメーカー「ミサワホーム」の支店です。千葉西支店は、浦安市、市川市、船橋市、習志野市、松戸市、柏市、我孫子市などを中心に家づくりを手掛けています。

おすすめポイント

  • 独自の制震装置「MGEO」により地震に強い安心の住まいを実現
  • 保証やアフターサポートが充実していて入居後も長く安心して暮らせる
  • メンテナンス情報をいつでも確認できる「ミサワオーナーズクラブ」が便利

ミサワホームは、120mm厚木質パネルを使用した独自のセンチュリーモノコック構法を採用しており、強固な構造体を実現しています。
また、制震装置「MGEO」を搭載することで、地震エネルギーを最大約50%低減して揺れによる建物の変形を抑制し、損傷や倒壊のリスクを大幅に軽減可能です。

入居後も5年ごとの定期点検や24時間365日対応の相談窓口、35年保証など、手厚いアフターサポートが整っているため、長く安心して暮らすことができます。

会社名 ミサワホーム 千葉西支店
ブランド
  • CENTURY
  • GENIUS
  • SMART STYLE
  • MJ Wood
坪単価 80〜120万円程度
ZEH対応
耐震性能 耐震等級3相当
工法・構造
  • 木造軸組構法
  • 木質パネル工法

ライフデザイン・カバヤ 東京支店

50年以上の歴史を持ち、不動産事業やリフォーム事業も展開する総合住宅メーカー。人にやさしい「木」の特性を活かした家づくりを得意としています。東京支店は、船橋市・習志野市・市川市・松戸市・浦安市などのエリアにも対応しています。

おすすめポイント

  • 最長60年の長期保証で入居後も安心が続く
  • 地盤保証システム付きで万が一のトラブルにも対応可能
  • 独自の「CLTハイブリッド構法」により強固な構造体を実現

ライフデザイン・カバヤでは、最長60年の長期保証に加え、20年間の地盤保証システムや10年間の住宅設備機器保証も備えており、入居後も安心して暮らせます。

例えば、地盤保証システムでは、不同沈下によって建物に損害が生じた場合、最高5,000万円まで保証されるため、万が一の際にも経済的な負担を軽減可能です。

構造面では、約30mmの挽き板を直交に接着して強度を高めたCLTを採用しています。

また、木造軸組工法とCLTパネル工法を組み合わせた「CLTハイブリッド構法」により、地震に強い強固な構造体を実現しています。

会社名 ライフデザイン・カバヤ 東京支店
ブランド
  • グランヅ
  • CLT MASTERS WAGO
  • CLT MASTERS ANJU
坪単価 90〜95万円程度
ZEH対応
耐震性能 耐震等級3相当
工法・構造
  • CLTハイブリッド構法
  • 在来工法(木造軸組工法)
  • 2×6工法

木の国工房

30年以上の歴史を持つハウスメーカー。千葉県柏市に拠点を置き、地域に密着した家づくりを行っています。「顧客満足日本一」を合言葉に、丁寧な営業活動を展開しています。

おすすめポイント

  • 良質な自然素材を使用し健康に配慮した住宅
  • 高い断熱性能で1年を通して快適な住環境を提供
  • 天然無垢材や珪藻土で心地よい暮らし
  • 長期優良住宅に対応しており税制優遇のメリット

木の国工房の家は「健康住宅」をコンセプトに、天然無垢材を使用し、薬剤を使わずに骨組みを作っています。構造材にはすべてヒノキを採用しており、自然の強さと美しさを活かした住まいです。

断熱性能にもこだわり、外張り断熱には硬質ウレタンフォーム、充填断熱にはセルロースファイバーを使用し、夏は涼しく冬は暖かい快適な住環境を実現しています。

また、長期優良住宅に対応しているため、高い住宅性能に加えて、税制面での優遇も受けられます。

会社名 株式会社木の国工房
ブランド
  • Sシリーズ(セミオーダー住宅)
  • 自由な箱の家
  • シンプルな平家
  • Wood Maison
  • 耐久の家
坪単価 60〜75万円程度
ZEH対応
耐震性能 耐震等級3相当
工法・構造 在来工法(木造軸組工法)

船橋市で注文住宅を建てる場合の4つのポイント

船橋市で注文住宅を建てる際は、騒音対策や浸水・高潮リスクへの対応などを事前に考慮することが大切です。

そうすることで、建物へのダメージリスクを減らし、将来的なメンテナンス費用の負担も抑えられます。
また、安心・安全で快適な暮らしを実現することにもつながります。

ここでは、船橋市で注文住宅を建てる場合の4つのポイントについて見ていきましょう。

幹線道路・鉄道沿線の騒音対策(サッシ等級・間取り配置)を講じる

船橋市には JR総武線、JR武蔵野線、JR京葉線、東京メトロ東西線、東葉高速線、京成本線、京成松戸線、北総線など多くの路線が乗り入れており、交通利便性の高さが魅力です。

一方で、幹線道路沿いや鉄道沿線、駅周辺では騒音が生活環境へ影響を与える可能性があります。

そのため、注文住宅を建てる際には、防音・遮音対策を重視することが大切です。

具体的には、以下の対策をとるだけでも外部からの騒音を大きく軽減できます。

  • 窓は遮音等級T-2〜T-3を目安に選ぶ
  • 気密性の高いサッシや玄関ドアを採用する
  • 住宅全体の気密性を高める設計にする

といった対策をとるだけでも、外部からの騒音を大きく軽減できます。

また、第一種換気(熱交換型)や高効率エアコン、全館空調を組み合わせれば、窓を閉めた状態でも快適性と省エネ性を両立できます。

モデルハウスや住宅展示場では、窓まわりや気密性などを確認し、騒音への対策がどの程度講じられているかをチェックすると安心です。

参考:サッシの遮音性|日本サッシ協会

湾岸・低地の浸水・高潮リスクをハザードマップで確認する

船橋市は東京湾に面し、海抜の低い地域もあり、谷田川・桜川・木根川といった一級河川も流れているため、大雨や台風時には浸水や高潮のリスクが高まります。

そのため、注文住宅を計画する際は、市が公表しているハザードマップで建築予定地の浸水想定区域や避難経路を確認することが大切です。

事前にリスクを把握しておけば、基礎の高さや排水計画、止水板などの対策や非常時の備えを検討できるため、安心して暮らせる住まいづくりにつながります。

参考:船橋市ハザードマップ / 船橋市防災ポータルサイト

地盤調査を前提に液状化・地盤改良費の発生可能性を見込む

船橋市の一部地域は埋立地や低地となっており、地震発生時には液状化のリスクがあると指摘されています。

注文住宅を建てる際は、地盤調査を実施し、必要に応じて地盤改良工事が発生する可能性を考慮しておくことが大切です。

改良費は数十万円から百万円以上に及ぶ場合もあるため、事前に予算に組み込む、あるいはリスクの高い地域を避けて計画を進めると安心です。

また、船橋市が公開しているハザードマップには、液状化のリスクが高いエリアも表示されるため、家を建てる前に確認しておくことをおすすめします。

参考:船橋市ハザードマップ / 船橋市ハザードマップの閲覧について|船橋市

海風・塩害を想定した外装・金物の素材選定とメンテ計画を立てる

船橋市は東京湾に近く、海風や塩害の影響を受けやすいため、外壁や屋根、サッシ、金属製建材などは耐塩害性のある素材を選ぶことが大事です。

適切な素材を使用することで、建物へのダメージを抑え、将来的なメンテナンス費用の削減にもつながります。

また、定期的な塗装や金物の点検・交換など、計画的なメンテナンスを事前に立てることで、建物の劣化を防ぎ、長期間快適に暮らせる住まいづくりが可能になります。

いきなり展示場は不安…そんな時は「家づくりプラン」が便利

「住宅展示場には興味があるけれど、営業担当に強引に勧められそうで不安」「直接話すのは少しプレッシャー」と感じ、なかなか足を運べない方には「家づくりプラン」の利用がおすすめです。

リビン・テクノロジーズが提供するサービスで、複数のハウスメーカーや工務店に対して、土地や間取り、資金計画に関するプランや見積もりを一括で依頼できます。

各社から具体的な提案を受け取れるため、効率的に比較検討でき、自分に合った会社を見つけやすくなります。

パソコンやスマホから無料で利用できるので、家づくりをスムーズに進めることが可能です。

船橋市で家を建てることを考えている方は、ハウスメーカー選びや家づくりの不安解消に「家づくりプラン」を活用してみましょう。

のため、山形市で注文住宅を建てる際は、十分な予算計画と地域特性に詳しいハウスメーカー選びが重要です。ここでは、費用相場とおすすめのハウスメーカー3社を紹介します。

この記事の編集者

リビンマッチ編集部 メタ住宅展示場 編集部

メタ住宅展示場はスマホやPCからモデルハウスの内覧ができるオンライン住宅展示場です。 注文住宅の建築を検討中の方は、時間や場所の制限なくハウスメーカー・工務店を比較可能。あなたにヒッタリの家づくりプランの作成をお手伝いします。 注文住宅を建てる際のノウハウなどもわかりやすく解説。 注文住宅でわからないこと、不安なことがあれば、ぜひメタ住宅展示場をご活用ください。

運営会社:リビン・テクノロジーズ株式会社(東京証券取引所グロース市場)

東証グロース上場

リビン・テクノロジーズ株式会社(東証グロース上場 証券コード:4445)が運営する住宅展示場です

Copyright © Living Technologies Inc. All rights reserved.