青森県の県庁所在地である青森市は、県庁をはじめ医療施設や大型商業施設などの都市機能が集中しています。子育て支援制度も整っており、共働き・子育て世帯にとって暮らしやすい環境です。
一方で、青森市は県内でも地価が比較的高いエリアとなっています。また「世界一の豪雪都市」と言われるほど積雪量が多く、無落雪屋根や融雪設備、雪捨てスペースなど雪対策が欠かせません。
そのため、青森市で快適に住める注文住宅を建てるには、予算の確保が必要になるだけでなく、地域特性に合わせた提案に強いハウスメーカーを選ぶことが大切です。
ここでは、青森市で注文住宅を建てる際の費用相場とおすすめのハウスメーカー4社を紹介します。
もくじ
青森県で注文住宅を建てる際の費用相場
住宅金融支援機構の「2024年度 フラット35利用者調査」によると、青森県で注文住宅を建てる際の平均的な費用は以下のとおりです。
区分 | 項目 | 青森県 | 全国平均 |
---|---|---|---|
注文住宅 (土地所有) |
建設費 | 3,726.8万円 | 3,932.1万円 |
延床面積 | 126.5㎡(約38.2坪) | 118.5㎡(約35.8坪) | |
坪単価 | 約97.5万円 | 約109.8万円 | |
土地付注文住宅 (土地購入含む) |
土地取得費 | 717.5万円 | 1,495.1万円 |
建設費 | 3,588.2万円 | 3,512万円 | |
合計 | 約4,305.7万円 | 約5,007.1万円 | |
延床面積/坪単価 | 118.6㎡(約35.8坪)/約100.2万円 | 111.1㎡(約33.6坪)/約104.5万円 |
※住宅金融支援機構 フラット35利用者調査 2024年度集計表を元に弊社で作成
注文住宅(土地所有)は、すでに土地を持っている人が、その土地に建物だけを新築するケースです。費用の中心は建設費であり、土地代が不要な分、総額を抑えやすいのが特徴です。親から相続した土地や実家の敷地を活用する人に多く見られます。
一方、土地付注文住宅(土地購入含む)は、家を建てるための土地探しから始めるケースです。土地代と建設費の両方が必要になるため、総額は大きくなります。
青森県で注文住宅を建てる場合、土地所有であれば坪単価の平均は約97.5万円です。全国平均の約109.8万円と比べると、比較的コストを抑えつつ広めの住宅を建てやすい地域といえます。
また、土地購入含む場合の注文住宅では、坪単価が約100.2万円で、全国平均の約104.5万円と比べても割安です。
延床面積も広く、費用対効果の高い住宅を実現しやすいのが特徴です。特に土地付住宅でも平均4,000万円台で建てられるため、予算に余裕を持ちつつ希望の間取りやデザインを検討できます。
参照:住宅金融支援機構 フラット35利用者調査 2024年度集計表
青森市は県内で最も地価が高く、土地付注文住宅は割高になりやすい
国土交通省の「都道府県地価調査」によると、青森市の主な地点の地価は以下のとおりです。
エリア | 地点 | 地価(円/㎡) |
---|---|---|
青森市 | 浜田2丁目 | 85,200 |
浜田字豊田 | 73,300 | |
橋本3丁目 | 61,200/b> | |
桂木3丁目 | 60,000 | |
八戸市 | 南類家1丁目 | 51,800 |
根城2丁目 | 53,200 | |
北白山台3丁目 | 41,000 | |
是川2丁目 | 22,100 | |
弘前市 | 高田3丁目 | 35,000 |
大字塩分町 | 60,000 | |
大字金属町 | 10,000 |
※同じ地域でも地点によって地価は異なる場合があります。
青森県内で比較すると、青森市は県庁所在地であり、商業施設や公共機関が集まる都市機能の中心地です。そのため地価は県内で最も高い水準にあります。
表を見ても、青森市の浜田2丁目では1㎡あたり85,200円、橋本3丁目でも61,200円と、八戸市や弘前市に比べて1.5〜3倍近い価格差があることがわかります。
例えば、同じ35坪(約115㎡)の土地を購入する場合、以下のような違いがあります。
- 青森市(浜田2丁目:85,200円/㎡) → 約980万円
- 八戸市(北白山台3丁目:41,000円/㎡) → 約470万円
- 弘前市(高田3丁目:35,000円/㎡) → 約400万円
同じ広さの土地でも青森市は他の市に比べて倍以上の費用がかかることになります。
そのため、青森市で土地付注文住宅を建てる場合は、建物の建設費が同じでも「土地代の高さ」により総額が上がる傾向があります。逆に八戸市や弘前市であれば土地代が安いため、予算が同じであれば、建物に投資できる金額が増やせます。
参照:
令和6年度青森県地価調査の実施概要|青森県
令和6年地価公示価格(東京都分)|東京都財務局
青森市における注文住宅の価格推移の予測
青森市における注文住宅の建築費用は、今後も緩やかながら上昇傾向が続くと予想されています。その背景には、全国的な建築業界の課題に加え、寒冷地特有の条件も影響しています。
建築業界全体の人手不足
建築業界では、大工や左官、設備工事業者などの職人不足が深刻化しています。
国土交通省の調査でも、建設業従事者の約3割が55歳以上となっており、若手人材の確保が難しい状況です。青森市も例外ではなく、人件費の高騰は住宅価格に直接反映されます。特に注文住宅は工数が多いため、人件費の上昇は建築費を押し上げやすい傾向があります。
エネルギーコストの上昇
住宅に使う建材の多くは、製造や輸送に大量のエネルギーを消費します。例えば断熱材、セメント、鉄骨、ガラスなどはエネルギー依存度が高く、原油や電気料金の値上げが価格に転嫁されています。
さらに青森は寒冷地のため、断熱材や暖房設備の使用量が他地域より多く、エネルギーコスト上昇の影響を強く受けやすいのです。
円安
円安が進むと、海外から輸入する木材や設備機器の価格が高騰します。
特に青森市の住宅では、高性能サッシやトリプルガラス、給湯器や空調機器など、輸入製品に依存する部分が多いため、円安の影響は無視できません。
例えば1ドル=100円から150円に下落すると、同じ製品でも5割近く価格が上がる計算となり、建築費全体を押し上げます。
省エネ基準の義務化
2025年4月から施行された建築物省エネ法の改正により、ほぼすべての住宅に省エネ基準の適合が義務付けられました。その結果、断熱性能の向上やエネルギーの消費量を削減するための設備を導入する必要があります。
青森市のような寒冷地では、もともと高断熱仕様が求められていましたが、義務化によりさらに厚い断熱材や高性能窓、換気システムの導入が標準化されます。
これにより快適性や光熱費の削減効果は高まりますが、初期の建築コストは増加する見込みです。
青森市で注文住宅を建てるなら外せないハウスメーカー4選
青森市で注文住宅を建てるなら外せないハウスメーカーは、次のとおりです。
メーカー名 | 特徴 | 坪単価 | ZEH | 耐震性能 | 保証期間 |
---|---|---|---|---|---|
ロゴスホーム |
|
42万〜89万円 | ◯ | 耐震等級3相当 | 最長20年 |
サンクリエイトホーム |
|
55~65万円 | ◯ | 耐震等級3相当 | 最長60年 |
ヘリテージホーム |
|
75万円~88万円 | ◯ | 耐震等級3相当 | 最長50年 |
アイ工務店 青森支店 |
|
72万〜85万円 | ◯ | 耐震等級3相当 | 20年の初期保証 |
上記のハウスメーカーは、高い断熱性や気密性、耐震性、充実した保証・アフターメンテナンスにより、多くの人に選ばれています。
ここでは、各社の特徴を紹介していますので、ハウスメーカーを選ぶ際の参考にしてください。
ロゴスホーム
ロゴスホームは、北海道を中心に青森・岩手・宮城・福島・栃木・埼玉・愛知など幅広いエリアで展開するハウスメーカーです。
親会社のロゴスホールディングスは東証グロース市場に上場しており、信頼性の高さも魅力です。
高品質・高性能な住まいを適正価格で提供することを強みとしていて、札幌市の住宅建築確認申請数で2年連続1位を獲得しています。
耐震性・耐久性に優れた2×4工法や2×6工法を採用し、基礎には主にベタ基礎を使用しています。また、140mm断熱材や防湿シート、透湿防水シートを組み合わせ、高断熱・高気密の住まいを実現しており、1年を通じて快適な暮らしが可能です。
長期優良住宅にも対応可能なため、税制面での優遇を受けられる場合もあります。入居後も最長20年間の保証制度が付いており、長く安心して暮らせる住まいを提供しています。
コストパフォーマンスに優れ、高い断熱性・気密性を備えた住まいを検討している方に、特におすすめのハウスメーカーです。
会社名 | ロゴスホーム |
---|---|
注文住宅のブランド名 |
|
坪単価 | 42万〜89万円程度(平均64.3万円) |
ZEH対応 | ◯ |
耐震性能 | 耐震等級3相当 |
工法・構造 |
|
サンクリエイトホーム
サンクリエイトホームは青森市に本社を置くハウスメーカーで、「家族が幸せに暮らせる家を創造する」を理念に、安心・安全な住まいを提供しています。
主な特徴は、以下のとおりです。
- 長期保証と地震保証が付帯
- 安心のコミコミ価格
- 優れたコストパフォーマンス
- さまざまな住まいのニーズに対応
- AIを活用した間取り提案サービス
- 土地探しからリフォームまでサポート
サンクリエイトホームでは、地震で一定の損害を受けた場合に補修や建替え費用を補償する地震保証があるため、万が一の際も安心です。
また、最長60年の長期保証や24時間365日対応のサポートコールも備わっているため、入居後も安心して暮らせます。
直接施工による中間マージン削減や少数精鋭体制、人件費・広告費の最小化により、高いコストパフォーマンスを実現しています。コミコミ価格でわかりやすく、資金計画を立てやすいのも魅力です。
また、平屋や子育て世代向け、シングルライフ、セカンドライフ、ロフト付き住宅など、さまざまなニーズに対応可能です。
土地探しのサポートやリフォーム・リノベーションサービスも行っており、家づくりの初期段階から将来的な間取り変更まで相談できます。
会社名 | サンクリエイトホーム |
---|---|
注文住宅のブランド名 | サンクリエイトホーム |
坪単価 | 55~65万円程度 |
ZEH対応 | ◯ |
耐震性能 | 耐震等級3相当 |
工法・構造 | 在来工法(木造軸組工法) |
ヘリテージホーム
ヘリテージホームは八戸市に本社を置き、青森県や岩手県北部を中心に注文住宅を展開するハウスメーカーです。
「ご家族がいつまでも安心して暮らせる家」をコンセプトに、アメリカンスタイルの住宅を提供しています。
主な特徴は、次のとおりです。
- 耐震性に優れた2×4工法・2×6工法を採用
- 高断熱・高気密で快適な住まいを実現
- 50年間の無料定期点検と20年間の地盤保証で安心
- 無垢材など自然素材をふんだんに使用
ヘリテージホームでは、2×4工法・2×6工法のモノコック構造を採用し、地震に強い住まいを実現しています。面構造により地震などの外力を分散し、建物へのダメージを軽減可能です。
また、吹き込み充填断熱や防湿・気密シート、透湿防水シート、高性能グラスウールを使用することで高い断熱性と気密性を確保し、年間を通じて快適な室内環境を提供しています。
引渡し後は、50年間にわたり計11回の無料定期点検が行われ、20年間の地盤保証、10年間のしろあり保証、2年間の仕上げ材保証なども付いているため、長く安心して暮らせます。
さらに、フローリングには天然の無垢材を使用し、リボス自然健康塗料でアレルギーやシックハウス対策も実施しており、小さなお子様がいる家庭でも安全・快適に過ごせる住まいです。
会社名 | ヘリテージホーム |
---|---|
注文住宅のブランド名 | ヘリテージホーム |
坪単価 | 75万円~88万円程度 |
ZEH対応 | ◯ |
耐震性能 | 耐震等級3相当 |
工法・構造 | 2×4工法、2×6工法 |
アイ工務店 青森支店
アイ工務店 青森支店は、青森市浜田に拠点を置き、青森県内を中心に注文住宅を手がけるハウスメーカーです。
主な特徴は、以下のとおりです。
- 設計の自由度が高く収納スペースも豊富
- 暮らしやすさを考えた動線設計
- 屋根や外壁は高い耐久性を確保
- 20年の初期保証や地盤保証システムで安心
- 熱交換型24時間セントラル換気システムで快適な室内環境
アイ工務店では、暮らしやすさを重視して、動線や収納を考慮した設計を行っています。
ハーフ収納や半地下収納、スキップ収納、ロフトなどを設置することで、豊富な収納スペースを確保し、室内を広くスッキリと見せることが可能です。
また、空間の幅や広さを1cm単位で調整し、キッチンと水回りを廊下を通らず行き来できるなど、毎日の暮らしが快適になる動線設計も魅力です。
さらに、20年の初期保証や地盤保証システム、10年間の住宅設備機器保証が備わっており、入居後も安心です。
屋根材や外壁材には窯業系サイディングやセラミック瓦など耐久性の高い素材を使用しています。
会社名 | アイ工務店 青森支店 |
---|---|
注文住宅のブランド名 | アイ工務店 |
坪単価 | 72万〜85万円程度 |
ZEH対応 | ◯ |
耐震性能 | 耐震等級3相当 |
工法・構造 | 在来工法(木造軸組工法) |
青森市で注文住宅を建てる際の3つのポイント
青森市で注文住宅を建てる際には、積雪や塩害などへの対策が重要になります。
適切な対策をとることで家の耐久性が高まり、将来的なメンテナンス費用を抑えながら、より快適な生活を送ることができます。
ここでは、青森市で注文住宅を建てる際の3つのポイントについて見ていきましょう。
豪雪地帯に対応した屋根形状と構造強度の確保
青森市で注文住宅を建てる際は、豪雪地帯特有の気候条件に合わせた対策が必要です。
具体的には、屋根への積雪は建物に大きな負担をかけるため、雪を自然に溶かす機能を持つ「無落雪屋根」や、屋根の雪を溶かすための「融雪設備」を導入するなどの方法があります。
これらの対策により、危険な屋根の雪下ろし作業を減らし、落雪による事故を防ぐこともできます。
また、雪の重みに耐えうる十分な構造強度を確保することは、家全体の耐久性を高める上で非常に大切なポイントです。
豪雪地帯に対応した屋根形状や構造強度が確保されているかを事前に確認しましょう。
参考:
世界一の豪雪地帯|広報あおもり
青森県の位置・気候|青森県
陸奥湾から吹く潮風による塩害対策
青森市では陸奥湾から吹く潮風が、家屋に塩害をもたらすことがあります。
特に海沿いの地域では影響を受けやすく、風の強い日には内陸部まで影響が及ぶため、家を建てる場所に関わらず対策をとることが大事です。
例えば、塩害に強いとされるガルバリウム鋼板やジンカリウム鋼板などを屋根に、タイルやガルバリウム鋼板などを外壁に使用する方法があります。
これらの対策を講じることで、塩害による劣化を遅らせることができます。
融雪設備と雪捨て場を考慮した外構計画
青森市で快適に暮らすためには、雪を見越した外構計画が重要です。
特に大切なのは、融雪設備と雪捨て場の確保です。
例えば、冬の除雪作業を軽減するため、無落雪屋根融雪や、路面を加熱する「ロードヒーティング」や地下水を利用した「融雪システム」を導入する家庭が増えています。
玄関や駐車場の凍結を防ぎ、安全性を高めることができます。
一方で、大量の雪を処理する場所も必要です。除雪した雪を一時的に集めておく「雪捨てスペース」を敷地内に確保しておきましょう。
青森市に適した注文住宅は「家づくりプラン」で実現
複数のハウスメーカーを比較するなら、上場企業のリビン・テクノロジーズが提供する無料サービス「家づくりプラン」がおすすめです。
「家づくりプラン」は、複数のハウスメーカーや工務店に、間取りや資金計画などを一括で依頼できる便利なサービスです。
■各社から受けられる提案内容
土地の提案 | 希望や予算に合った土地を提案してもらえます。 |
---|---|
間取りプランの提案 | 土地の形状や条件に合わせて間取りプランを提案してもらえます。 |
資金プランの提案 | 注文住宅を建てるための具体的な資金プランを作成してもらえます。 |
パソコンやスマホから手軽に利用でき、効率的に複数のハウスメーカーや工務店を比較して、理想の家づくりのパートナーを見つけることができます。
青森市で注文住宅を検討している場合は「家づくりプラン」を利用して、自分たちの条件にぴったりのハウスメーカーを見つけましょう。
この記事の編集者
メタ住宅展示場 編集部
メタ住宅展示場はスマホやPCからモデルハウスの内覧ができるオンライン住宅展示場です。 注文住宅の建築を検討中の方は、時間や場所の制限なくハウスメーカー・工務店を比較可能。あなたにヒッタリの家づくりプランの作成をお手伝いします。 注文住宅を建てる際のノウハウなどもわかりやすく解説。 注文住宅でわからないこと、不安なことがあれば、ぜひメタ住宅展示場をご活用ください。
運営会社:リビン・テクノロジーズ株式会社(東京証券取引所グロース市場)