甲府市は、山梨県の県庁所在地として充実した都市機能を持ちながら、富士山や南アルプスといった美しい山々に囲まれた自然豊かな地域です。日照時間は全国トップクラスで、明るく開放的な住環境を実現できます。
一方、盆地特有の気候により夏は全国でも有数の猛暑となり、冬は氷点下まで冷え込むなど、一年を通して寒暖差があります。
甲府市の気候・地理的特性を考慮すると、注文住宅を建てる際は高い断熱性能や耐震性能、そして豊富な日照量を有効活用できる設計が求められます。
地域の特性を熟知し、これらの条件に適した工法や技術力を持つハウスメーカー選びが、快適で安全な理想のマイホーム実現の鍵となるでしょう。ここでは、甲府市で実績豊富な5つのハウスメーカーを詳しく比較し、それぞれの強みと特徴を解説します。
もくじ
甲府市で理想の注文住宅を実現するおすすめハウスメーカー5社
甲府市で注文住宅を建てる際に、おすすめのハウスメーカーは以下の5社です。
メーカー名 | 特徴 | 坪単価 | ZEH | 耐震性能 | 工法・構造 |
---|---|---|---|---|---|
積水ハウス 山梨支店 | 耐震等級3が標準装備されており地震に強く、永年保証を導入しておりアフターサービスも万全 | 90~100万円 | 〇 | 耐震等級3 | ダイナミックフレーム・システム、フレキシブルβシステム、シャーウッド構法 |
ミサワホーム甲信 甲府営業所 | 蔵など大容量の収納空間を得意としており、グッドデザイン賞を何度も受賞 | 80~120万円 | 〇 | 耐震等級3 | 木質パネル工法、木造軸組工法 |
高原都市開発 | 海外から直輸入したログハウスキットを専門的に扱っており、セルフビルドによりリーズナブルな価格を実現 | 要問合せ | ✕ | 記載なし | タイトモールド工法 |
アエラホーム 甲府店 | 大手に比べて費用が安く、外張断熱で気密性・断熱性が高く、断熱最高等級7にも対応 | 60~80万円 | 〇 | 耐震等級3 | 木造軸組構法(アエラストロング工法) |
日本ハウスホールディングス 甲府支店 | 国産檜を使用した家づくりが特徴で、全国で107,549戸の販売実績があり安心 | 90~110万円 | 〇 | 耐震等級3 | 木造軸組構法 |
甲府市で注文住宅を検討する際には、盆地特有の寒暖差や日照時間の長さ、そして自然災害への備えを考慮することが大切です。これらの条件に対応できる性能や工法を持つハウスメーカーを選ぶことで、長く快適に暮らせる住まいを実現できます。
ここからは、各ハウスメーカー独自の強みや特徴について詳しくご紹介します。
積水ハウス 山梨支店
積水ハウスは、耐震等級3を標準仕様とした堅牢な家づくりを得意としています。

おすすめポイント
- 耐震等級3標準が標準仕様。地震に強く長期的に安心できる住まいを提供
- 建物がある限り保証が継続される永年保証制度を導入
- 木造か鉄骨造かを選択することができ、条件や要望に合わせた住まいづくりが可能
積水ハウスの高い耐震性能は、地震だけでなく台風や豪雨などの自然災害にも強く、長期的に安心できる住まいを提供しています。
鉄骨造では「ダイナミックフレーム・システム」を採用し、柱や梁を最小限にした強靭なラーメン構造によって大開口や吹き抜けといった自由度の高い設計を可能にしています。さらに3・4階建て向けには「フレキシブルβシステム」を導入し、重量鉄骨の強度を活かしながら都市型住宅にも対応できる柔軟性を備えています。木造では「シャーウッド構法」を採用し、高精度なプレカット加工と独自の金物接合で強固な軸組を形成。木の温かみと高い耐震性を両立させています。
また「ユートラスシステム」と呼ばれる永年保証制度を導入し、建物がある限り保証が継続される仕組みを整えています。長期的なサポートと強靭な構造体を組み合わせることで、世代を超えて安心して住み継げる住宅を提供している点が特徴です。
会社名 | 積水ハウス 山梨支店 |
---|---|
ブランド名 |
|
坪単価 | 90~100万円前後 |
ZEH対応 | 〇 |
耐震性能 | 耐震等級3 |
工法・構造 |
|
ミサワホーム甲信 甲府営業所
ミサワホームの大きな特長は、「蔵のある家」に象徴される大容量収納の提案力。

おすすめポイント
- 数多くのグッドデザイン賞を受賞しているデザイン性の高さ
- 高い耐震性と気密性を実現
- 設計の自由度が高く、将来的な間取り変更にも柔軟に対応可能
大容量収納は、甲府市のような都市型住宅地は比較的コンパクトな区画も多いため、空間を効率的に活用できる設計は日常生活を快適に整える工夫として役立ちます。
さらに、デザイン性の高さも魅力で、これまでに数多くのグッドデザイン賞を受賞しています。構造面では「木質パネル工法」と「木造軸組工法」の二つを採用しています。木質パネル工法は壁そのものを強度の高い面材で構成することで、地震の力を面で受け止める仕組みを持ち、高い耐震性と気密性を実現しています。
一方で木造軸組工法は柱と梁を組み合わせる伝統的な工法で、設計の自由度が高く、将来的な間取り変更にも柔軟に対応できます。これらの工法を活かすことで、地震や台風といった災害にも強い住まいを実現しつつ、盆地で寒暖差が大きい甲府市の気候にも適応した快適な住宅を提供しています。
会社名 | ミサワホーム甲信 甲府営業所 |
---|---|
ブランド名 |
|
坪単価 | 80~120万円前後 |
ZEH対応 | 〇 |
耐震性能 | 耐震等級3 |
工法・構造 |
|
高原都市開発
高原都市開発は海外から輸入したログハウスキットを用い、セルフビルド・セミセルフ・ハーフビルドといった建築方式に対応しています。

おすすめポイント
- 自ら施工することで費用を抑え、お得にログハウスの建築が可能
- 輸入ログハウスならではのデザイン。自然豊かな甲府市の景観や四季の風景に馴染みやすい
- 基礎全体を断熱材で覆う、高断熱性とコストパフォーマンスを両立させた新技術を導入
セルフビルド・セミセルフ・ハーフビルドの魅力は、施主が自ら施工に関わることで費用を抑えられ、従来のログハウスに比べて現実的な価格で建築できること。
自分で対応できない部分はプロの熟練ビルダーに任せられるため、安心して取り組むことができます。
採用している「タイトモールド工法」は、ログハウスキット同士を精密に加工して組み合わせることで、隙間風を抑える仕組みになっています。従来のログハウスで課題となりやすかった居住性の弱点を改善し、快適な住まいをサポートします。
デザイン面では輸入ログハウスならではの雰囲気を持ち、自然豊かな甲府市の景観や四季の風景に馴染みやすい点も魅力です。
会社名 | 高原都市開発 |
---|---|
ブランド名 | なし(ログハウス専門) |
坪単価 | 要問合せ |
ZEH対応 | ✕ |
耐震性能 | 公式の記載なし |
工法・構造 | タイトモールド工法 |
アエラホーム 甲府店
アエラホームの大きな魅力は、外張断熱を基本とした住まいづくり。

おすすめポイント
- 外張断熱による高い気密・断熱性能
- 冷暖房効率を大幅に改善、光熱費や環境負荷の軽減にもつながる高い省エネ性能
- 耐震等級3を実現する強固な構造体による防災性能
外張断熱を基本とし建物全体を断熱材で包み込むことで気密性と断熱性が高まり、外気の影響を受けにくくなります。これにより、夏の猛暑や冬の厳しい寒さといった甲府市特有の気候でも、一年を通して快適な住環境を実現できます。
さらに、アエラホームの外張断熱は断熱最高等級7にまで対応でき、省エネ性の高さが際立っています。冷暖房効率を大幅に改善し、光熱費の削減や環境負荷の軽減にもつながります。
採用している「アエラストロング工法」は、木造軸組をベースに耐力壁や強固な基礎を組み合わせたもので、耐震等級3を実現する設計が可能です。
地震や台風などの自然災害にも強く、安心して暮らせる理想の住まいを形にしています。外張断熱による高い気密・断熱性能と、強固な構造体による防災性能を兼ね備えたアエラホームは、盆地で寒暖差が大きい甲府市において、省エネ性と安心を両立したい方に適しています。
会社名 | アエラホーム 甲府店 |
---|---|
ブランド名 |
|
坪単価 | 60~80万円前後 |
ZEH対応 | 〇 |
耐震性能 | 耐震等級3 |
工法・構造 | 木造軸組構法(アエラストロング工法) |
日本ハウスホールディングス 甲府支店
日本ハウスホールディングスは、国産檜をふんだんに使用した家づくりで知られています。

おすすめポイント
- 湿気や温度変化に強い国産檜をふんだんに使用した家づくり
- 甲府住宅公園と昭和住宅公園の2ヵ所にモデルハウスをオープン
- 直営工事にこだわり、施工品質の向上と責任体制を確立
檜は湿気や温度変化に強く、甲府市のように寒暖差が大きい地域でも耐久性を発揮します。檜は伐採後200年は年月とともに強度が増す特性もあり、長期にわたり丈夫で快適な住まいを維持できます。
工法は木造軸組工法を採用しており、柱と梁を組み合わせた構造は、日本の伝統的な建築手法であり、耐震壁や筋交いを適切に配置することで地震や風に強い構造をつくり上げます。さらに、檜は耐久性だけでなく防腐性や防蟻性にも優れており、湿気や害虫被害を防ぐ点でも安心です。
木の温もりと強さを兼ね備えた同社の家は、四季の移り変わりがはっきりした甲府市での暮らしに適しています。
会社名 | 日本ハウスホールディングス 甲府支店 |
---|---|
ブランド名 |
|
坪単価 | 90~110万円前後 |
ZEH対応 | 〇 |
耐震性能 | 耐震等級3 |
工法・構造 | 木造軸組構法 |
甲府市の気候特性を活かした快適な注文住宅を建てる3つの要素
甲府市の気候や特性に合わせた快適な注文住宅を建てるためには、以下の3つの要素が重要になります。
- 日照時間を活かした採光と太陽光発電設計
- 寒暖差に対応する高断熱・高気密設計
- 景観を楽しむ眺望設計
具体的にどのような点を重視すればいいのか、家づくりの参考にしてみてください。
日照時間を活かした採光と太陽光発電設計
甲府市は日本でも有数の日照時間を誇る地域であり、自然光を効果的に取り入れることで快適な居住空間を実現できます。リビングやダイニングなど、家族が長く過ごす空間に南向きの大きな窓を配置すれば、昼間は照明に頼らず過ごせるため省エネにもつながります。
また、日照量を活かした太陽光発電を導入すれば、電気代の節約だけでなく売電収入も期待できるのが魅力です。さらに、冬は日射取得による自然な暖房効果を得られる一方で、夏は庇や断熱ガラスを用いて過剰な日射を遮る工夫も必要です。
こうしたバランスを考えた設計により、一年を通して心地よい住まいを実現できます。
寒暖差に対応する高断熱・高気密設計
甲府市は盆地で夏は猛暑、冬は冷え込みが厳しいため、断熱性と気密性を兼ね備えた住宅設計が不可欠です。
高性能な断熱材を壁や屋根に採用し、窓には複層ガラスや樹脂サッシを組み合わせることで外気の影響を抑え、室内の温度を一定に保つことができます。気密性を高めることで冷暖房効率も向上し、省エネと光熱費削減にもつながります。
また、換気システムを取り入れることで、新鮮な空気を取り込みつつ、温度を逃さないため、夏は涼しく冬は暖かい、季節の寒暖差を和らげた快適な空間をつくることも可能です。
景観を楽しむ眺望設計
甲府市は周囲を山々に囲まれ、地域によっては南アルプスや富士山を望める場所もあり、こうした自然景観を住まいに取り込むことで、日常に豊かさをプラスできます。リビングやバルコニーを眺望の良い方角に設けると、窓からの景色そのものがインテリアの一部となり、開放感あふれる暮らしを楽しめます。
夜には星空観賞を楽しめるよう、照明計画や窓の配置を工夫するのもおすすめです。ただし、外の景観を取り入れる場合は、外から室内を見られる恐れがあるため、プライバシーを確保する設計も重要です。
具体的には、視線を遮る位置に植栽を配置したり、窓の高さや大きさを工夫したりして、安心感と眺望を両立しましょう。
甲府市で注文住宅を建てるなら複数社の比較が大切
甲府市で注文住宅を建てるなら、後悔をしないように複数社を事前に比較することが大切です。
各ハウスメーカーや工務店の提案や施工方法、価格帯は大きく異なるため、1社だけで判断するのはリスクがあります。複数の会社を比較検討することで、自分たちの希望に合った最適なパートナーを見極めることができます。
では、実際にどのように比較をすればいいのか、以下の2つの方法をご紹介します。
構造と断熱性能は展示場で確認してみる
ハウスメーカーや工務店を複数比較するなら、実際に住宅展示場を訪れて構造や断熱性能を確認するという方法があります。
展示場は、カタログや写真では分からない住宅の性能を直接体感できる貴重な機会です。実際に部屋ごとの温度差や空気の流れを体感したり、営業スタッフに断熱材のサンプルを説明とともに見せてもらえたりするので、具体的な性能を理解するのに役立ちます。
特に、家づくりについて不安や疑問が多い場合は、営業スタッフに直接質問することで、疑問を解消できる可能性があります。展示場で得られる情報は大きな判断材料となるため、気になるハウスメーカーがある場合は、必ず展示場へ足を運びましょう。
展示場に行く前に「家づくりプラン」で各ハウスメーカーの特徴を比較
ハウスメーカーや工務店を複数比較する方法として、「家づくりプラン」を利用するという方法もあります。
家づくりプランは、希望条件を入力するだけで複数社から土地・間取り・資金計画の提案が届くサービスで、一度に複数社を比べられるのが大きなメリットです。デザイン性を重視するメーカー、断熱性能を得意とするメーカー、コストパフォーマンスに優れるメーカーなど、ハウスメーカーや工務店はそれぞれ特徴が異なります。
そのため、住宅展示場に行く前に、家づくりプランで事前にある程度の情報を収集しておくと、どのメーカーが自分の予算や希望に近いか見極めることができたり、実際に展示場で質問したいことを絞り込んだりすることができるので、効率的に検討を進められます。もちろん、気になるハウスメーカーの展示場をすべて回るのも悪くありませんが、見学先が増えるほど営業電話や資料送付の機会も多くなり、あまり関心のないメーカーからの連絡が負担になることもあります。
こうした不要な営業活動を回避するためにも、事前に「家づくりプラン」で候補を絞り込んでから展示場を訪れるのがおすすめです。
この記事の編集者
メタ住宅展示場 編集部
メタ住宅展示場はスマホやPCからモデルハウスの内覧ができるオンライン住宅展示場です。 注文住宅の建築を検討中の方は、時間や場所の制限なくハウスメーカー・工務店を比較可能。あなたにヒッタリの家づくりプランの作成をお手伝いします。 注文住宅を建てる際のノウハウなどもわかりやすく解説。 注文住宅でわからないこと、不安なことがあれば、ぜひメタ住宅展示場をご活用ください。
運営会社:リビン・テクノロジーズ株式会社(東京証券取引所グロース市場)