姫路市で注文住宅を建てる!ハウスメーカー6社と後悔しないポイント

更新日:
姫路市で注文住宅を建てる!ハウスメーカー6社と後悔しないポイント

兵庫県で2番目の人口を誇る姫路市は、瀬戸内型気候により四季を通じて温暖な日が多く、自然災害も比較的少ない住みやすい地域として注目を集めています。

JR姫路駅から新快速を利用すれば神戸まで約30分、大阪まで約50分という優れた交通アクセスから、近畿圏の住みたい街ランキングでも上位にランクインする人気エリアです。

姫路市で注文住宅を建てる際に重要なのが、地域の気候特性に適した住宅性能を備えることです。瀬戸内の温暖な気候を活かしつつ、夏の暑さや梅雨の湿気にも対応できる快適な住まいを実現するためには、地域の特性を理解したハウスメーカー選びが欠かせません。

ここでは姫路市内で評判の高いハウスメーカー6社の特徴と、播州の風土に根ざした住まいづくりでどのような強みを発揮しているのか詳しく解説していきます。

姫路市で注文住宅を建てるなら外せないハウスメーカー6選

姫路市で注文住宅を検討している方におすすめのハウスメーカーは以下の6社です。

メーカー名 特徴 坪単価 ZEH 耐震性能 工法・構造
ヤマト住建 断熱等級7に対応でき、屋上庭園やスキップフロアなどの空間活用も得意。 80万円前後 耐震等級3 木造軸組+金物工法+パネル工法
三建 パナソニックの耐震住宅工法を採用した高い耐震性、住まいるプラスSANKENで高性能設備が標準仕様となっているのが魅力。 60~90万円 耐震等級3 SE構法
日本ハウスホールディング 姫路支店 湿気や腐朽に強い国産檜を使用した和モダンなデザインが人気で、グッドデザインを何度も受賞。 80~100万円 耐震等級3 WPC工法・新木造ストロング工法
ヘーベルハウス 兵庫支店 断熱・耐火・遮音・耐久性に優れ、長期保証でメンテナンスも手厚い。 96万円前後 耐震等級3 重鉄制震・デュアルテックラーメン構造、ハイパワード制震ALC構造、重鉄・システムラーメン構造
三井ホーム(姫路ホーム) 高級感がある立体空間設計が得意で、デザイン性と機能性を両立。 80~160万円 耐震等級3 プレミアムモノコック構法
いえとち工房 姫路店 太陽光発電や耐震等級3を標準装備した「ラクラクの家」がコミコミ価格で人気。 48~80万円 耐震等級3 木造軸組工法

上記のハウスメーカーは、播磨地域の瀬戸内気候に適した住宅設計を得意とするだけでなく、デザイン性の高さから最新の省エネ技術まで幅広いニーズに対応しています。

ここでは姫路市内で人気のハウスメーカー6社が、それぞれどのような強みがあるのか詳しく解説していきます。

ヤマト住建

「長寿命・健康・省エネ」に配慮した高性能住宅を提供しており、コストパフォーマンスにも優れたハウスメーカー

おすすめポイント

  • 高気密・高断熱仕様(トリプルガラス採用)
  • 最上位グレード「エネージュG3」は断熱等級7に対応
  • 第一種熱交換換気システムで花粉やPM2.5をブロック
  • 屋上庭園やスキップフロアなど空間活用の自由度が高い

ヤマト住建では、最上位グレードの『エネージュG3』は最高水準の断熱等級7に対応しており、外気の影響を最小限に抑えた快適な住環境を実現します。
また、第一種熱交換換気システムを採用しており、花粉やPM2.5などの有害物質をフィルターで除去しながら新鮮な空気を取り込むため、アレルギーを持つ人にも安心です。

姫路市のように日照時間が長く、夏場の湿度が高くなりやすい地域では、断熱性能と計画換気が快適な室内環境を保つうえで非常に重要。
さらに、空間を有効活用できる屋上庭園やスキップフロアのあるプランニングにも柔軟に対応しており、ライフスタイルや趣味に合わせた自由度の高い住まいづくりができるのもヤマト住建ならではの魅力となっています。

会社名 ヤマト住建株式会社
ブランド
  • エネージュシリーズ
  • ハッピーバリュー Z
坪単価 約80万円
ZEH対応
耐震性能 耐震等級3
工法・構造 木造軸組+金物工法+パネル工法

三建

兵庫県を中心に注文住宅を手がける地域密着型のハウスメーカー

おすすめポイント

  • パナソニックの耐震住宅工法「テクノストラクチャーの家」を採用
  • 魔法瓶のような断熱性と省エネ性を追求
  • 「住まいるプラスSANKEN」では高性能設備が標準仕様
  • 自由設計対応で姫路の気候にも配慮した設計が可能

三建は、パナソニックと提携した「テクノストラクチャー工法」を採用することで、高い耐震性と設計自由度を兼ね備えた家づくりを提供しています。
木造住宅に鉄骨梁を組み合わせることで地震に強い構造を実現し、さらに「魔法瓶のような家」をコンセプトに、高断熱・高気密な構造で省エネ性能にも優れています。

「住まいるプラスSANKEN」では、樹脂サッシ+Low-E複層ガラス、外壁通気工法、第一種換気システムなど、高性能な設備が標準仕様です。そのため、オプションを追加しなくても快適な住環境が整います。
また、兵庫県を中心に長年活動してきた地元密着型のハウスメーカーとして、姫路の瀬戸内気候特有の夏の暑さや湿気対策に特化した設計提案を得意としています。

会社名 株式会社三建
ブランド
  • Fores・zero+
  • atelie dwell
  • GranDesign
  • G3(断熱等級7)を超える家
坪単価 60~90万円
ZEH対応
耐震性能 耐震等級3
工法・構造 SE構法

日本ハウスホールディング 姫路支店

「骨太百年の家」をコンセプトに掲げる、耐久性と安心感を重視した家づくりが特徴のハウスメーカー

おすすめポイント

  • 「骨太百年の家」を掲げる高耐久構造
  • 国産檜の柱や梁で湿気や腐朽に強い家を実現
  • 「和」の美意識を活かしたデザインが得意
  • グッドデザイン賞の受賞実績が豊富

構造材として使用される国産檜は湿気に強いのが特徴です。そのため、年間を通じて湿度が高い姫路の瀬戸内気候でも高い耐久性を維持しやすく、見た目の美しさと性能を兼ね備えた住宅を実現できます。経年劣化が少なく木の香りや質感が和の空間に深みを加えてくれるのも特徴です。「和」の様式美を活かした意匠性の高いデザインも特徴で、池田輝政によって築かれた姫路城下町の歴史ある街並みに調和する和モダン住宅を多数手がけています。

実際にこれまでグッドデザイン賞を何度も受賞している実績からも、その優れたデザイン性がうかがえます。

また、日本ハウスホールディングスが採用している『新木造ストロング工法』は、耐震性と耐久性を高めた独自の木造建築工法で、構造材の接合部を強化し、地震の揺れに強い骨組みとなっています。

南海トラフ巨大地震で最大震度6強が想定される姫路市において、耐震等級3の高い耐震性能は住まいの安心につながる重要な要素です。城下町の風情を残しながらも、現代の厳しい自然災害に備えた安全性を兼ね備えた住まいを提供しています。

会社名 株式会社日本ハウスホールディングス
ブランド
  • やまとグレートステージ
  • グレートステージ「輝」「雅」
  • 匠の技 クレステージ28
坪単価 80~100万円
ZEH対応
耐震性能 耐震等級3
工法・構造 WPC工法・新木造ストロング工法

ヘーベルハウス(旭化成ホームズ 兵庫支店)

ヘーベルハウスは、旭化成ホームズが手がける高耐久・高性能住宅ブランド

おすすめポイント

  • ALCコンクリート「ヘーベル」採用で断熱・耐火・遮音・耐久性に優れる
  • 重鉄制震・デュアルテックラーメン構造等で大地震に強い
  • 家の中に空を取り入れた開放感のあるマルチスペース「そらのま」
  • 長期保証&長寿命設計なので将来も安心

ヘーベルハウスでは、外壁材には独自開発のALCコンクリート「ヘーベル」を採用しており、耐火性・断熱性・遮音性に優れる素材として長寿命住宅を支えています。
夏は暑く冬は寒い姫路・播磨地域の気候においても、ALCコンクリートの断熱性能によって快適な室内環境が維持されるため、省エネ性にも優れます

構造面では「重鉄制震・デュアルテックラーメン構造」「ハイパワード制震ALC構造」など、地震エネルギーを吸収・分散する制震技術を取り入れています。そのため、大空間・大開口の設計を実現しながら、高い耐震性を確保できます。

また、家の中に空を取り入れた開放感のある「そらのま」も特徴で、2階リビング&大きめのバルコニーでオープンカフェ、バーベキュー、天体観測などを楽しめるマルチスペースとして活用できます。

会社名 旭化成ホームズ株式会社 兵庫支店
ブランド
  • RATIUS
  • MY Dessin
  • CUBIC
  • FREX
坪単価 約96万円
ZEH対応
耐震性能 耐震等級3
工法・構造 重鉄制震・デュアルテックラーメン構造、ハイパワード制震ALC構造、重鉄・システムラーメン構造

三井ホーム(姫路ホーム)

三井ホーム(姫路ホーム)は、デザイン性と技術力を融合させた高品質な住まいを提供するハウスメーカー

おすすめポイント

  • 全館空調「スマートブリーズ」により、夏も冬も快適で健康的な住環境を実現
  • プレミアムモノコック構法による高耐震・高断熱の構造で地震や気候変化に強い
  • 「㎥(りゅうべい)」という立体空間設計で開放感のある家づくり
  • ハイデザインと高機能を両立した美しいデザイン設計

三井ホームは、独自の全館空調システム「スマートブリーズ」によって、家全体を快適な温度に保ちつつ、24時間365日空気の質にもこだわった健康的な暮らしを実現します。

姫路市は夏の暑さが厳しい地域ですが、「スマートブリーズ」による全館空調なら、季節ごとの温度差を抑えて、年中快適な室内環境が保てます。
また、プレミアムモノコック構法による強靭な構造体は、耐震性・断熱・耐久性に優れているため安心です。

さらに、「㎥(りゅうべい)」という発想で空間を立体的に捉え、天井の高さや吹き抜けを活かした開放感のある住空間づくりを得意としているため、デザイン性を重視する方にもおすすめです。

会社名 三井ホーム(姫路ホーム株式会社)
ブランド
  • MITSUI HOME PREMIUM
  • MITSUI HOME ORDER
坪単価 80~160万円
ZEH対応
耐震性能 耐震等級3
工法・構造 プレミアムモノコック構法

いえとち工房 姫路店

創業70年の歴史を持つ地元密着型の工務店。地域の気候や暮らしに精通した家づくりを提供

おすすめポイント

  • 北播磨新築住宅実績No.1
  • 太陽光やオール電などを標準装備した「ラクラクの家」はコミコミ価格で安心
  • 耐震等級3&準耐火構造で災害にも強い
  • 光熱費やメンテナンス費を抑えられるためライフサイクルコストが低い

「ラクラクの家」は、太陽光発電・オール電化・全室遮熱Low-E樹脂サッシなど暮らしに必要な設備がすべて含まれたコミコミ価格が特徴。
耐震等級は3となっており、準耐火構造を標準仕様で、万が一の災害時にも安心できる住まいを実現します。

また、太陽光発電が標準仕様となっているラクラクの家なら、省エネだけではなく創エネも可能で、太陽発電によって余剰電力の売電も期待でき、長期的に見ても経済的です。このように、「高品質」×「ハイデザイン」×「太陽光コミコミ」という分かりやすいパッケージが評価され、北播磨地域で新築住宅実績No.1を誇る人気商品となっています。

いえとち工房なら、イニシャルコスト(住宅取得にかかる費用)+ランニングコスト(日々の電気代)+メンテナンスコスト(家の修繕費用)の3つを押さえられるため、費用を重視している方にもおすすめです。

会社名 株式会社 藤本工務店
ブランド
  • ラクラクの家
  • 平屋物語
  • 涼夏暖冬の家
坪単価 48~80万円
ZEH対応
耐震性能 耐震等級3
工法・構造 木造軸組工法

姫路市で注文住宅を建てる場合のポイント

姫路市は瀬戸内海式気候に属し、比較的温暖で日照時間が長い一方、梅雨時期には集中豪雨に見舞われることもあります。

こうした気候の特徴に合った家づくりを行うことで、より快適で安心できる住環境を実現できます。

ここでは、姫路市ならではの気候条件を踏まえた住宅設計のポイントを3つ紹介します。

豊富な日照時間を最大限活用する窓配置の工夫

路市で新築住宅を建てる際は、瀬戸内気候による豊富な日照時間を最大限活用する窓配置が重要です。

年間を通じて晴天の日が多い姫路では、自然光を効果的に取り入れることで日中の照明使用量を大幅に削減でき、電気代の節約につながるためです。また、冬場の太陽熱を利用すれば暖房費も抑えられるため、光熱費全体の大きな節約効果が期待できます。

ただし、南向きの大きな窓は冬の温かい日光を室内に取り込んで暖房効果を得られますが、夏場は強い日差しが入り込んで室内が暑くなります。そのため、軒や庇を深く設けて日光を遮ることが必要です。

また、吹き抜けや天窓で室内奥まで自然光が届くように設計すると、日中の照明の使用頻度が下がり電気代の節約になるほか、湿気やカビの抑制にもつながります。

梅雨と台風に備えた雨水排水システムの設計

新築住宅を姫路市で建てる際は、梅雨の集中豪雨や台風シーズンに備えた雨水排水システムの設計が不可欠です。

姫路市は実際に水害リスクの高い地域であり、近年も度重なる豪雨被害に遭っているためです。例えば、平成30年7月豪雨では姫路市でも大きな被害が発生し、その後も台風12号、台風20号、台風21号、台風24号と連続して災害に見舞われています。

また、気象庁のデータによると、全国的に1時間に50mm以上の激しい雨が降る回数が1976年から2020年にかけて増加傾向にあり、姫路市も例外ではありません。瀬戸内海式気候で比較的降水量が少ないとされる姫路市ですが、梅雨前線の停滞や台風の接近時には、短時間で大量の雨が降り、市街地での浸水被害や下水処理能力を超えた雨水による冠水が発生するリスクが高まっています。

姫路市が公表している洪水ハザードマップでも、想定最大規模降雨(1000年に1回発生する確率の降雨)により河川が氾濫した場合の浸水想定区域が示されており、市内の多くの地域で浸水リスクがあることが確認されています。

このため、住宅の雨水排水システムは、このような極端な気象現象に対応できる設計が求められるのです。

瀬戸内気候に適した開放的な間取りの確保

姫路市の温暖な瀬戸内気候を活かして新築住宅を建てるなら、風通しの良い開放的な間取りが快適な住まいづくりの鍵となります。

具体的には、南北に窓を配置して自然の風が家全体を通り抜けるようにすることで、冷暖房に頼らずに涼しい空間をつくれます。

また、リビングとつながるウッドデッキや中庭を設けることで、屋内外の境界を曖昧にし、開放感を高める設計も効果的です。引き戸や可動間仕切りを採用すれば、生活シーンに応じて空間を柔軟に仕切ることができ、天井高を高くすることで熱が上昇しやすくなり、室内が蒸し暑くなるのを防げます。

引き戸や可動間仕切りを採用すれば、生活シーンに応じて空間を柔軟に仕切ることができ、天井高を高くすることで熱が上昇しやすくなり、室内が蒸し暑くなるのを防げます。

壁には高性能断熱材を使用し、床下換気や通気層を設けて湿気のこもりを防止することで、健康的な住環境を維持できます。

こうした工夫や要望を家づくりに反映させることは既存住宅では難しく、自由設計の注文住宅ならではの大きな強みです。

満足できる家づくりには複数社の見積もりと比較が欠かせない

注文住宅の建築では、1社だけで判断するよりも、複数のハウスメーカーや工務店から提案を受けて比較することが、満足度の高い家づくりにつながります。

それぞれの会社で提案内容やコスト、得意とするデザイン、構造のこだわりは異なります。

後悔のない選択をするためには、まずは自分たちの希望や条件に合う会社を複数ピックアップし、実際のプランや見積もりを見ながら検討しましょう。

住宅展示場で比較ポイントや間取りのヒントを掴む

住宅展示場は、理想の新築住宅を具体化するうえで非常に役立つ情報源です。

図面やカタログだけでは分かりづらい間取りの動線、天井の高さ、空間の広がり、建具の質感などを実際に体験することで、自分たちの生活スタイルに合った住まいをイメージしやすくなります。

また、メーカーごとの断熱仕様、換気システム、収納計画などの違いも現地で比較できます。

特に家事動線や水回りの配置、玄関の広さなどは実際に歩いて確認することで、納得のいく設計のヒントが得られるでしょう。

さらに、営業担当者に設備や構造、長期保証制度などについて詳しく質問することで、各社の得意分野や特徴を深く理解できます。

訪問の際は、見学したいポイントを事前にリスト化しておくと、比較検討がスムーズに進み、後悔のない選択につながります。

展示場に行く前に「家づくりプラン」で複数のハウスメーカーを比較検討

新築住宅の検討を始めたら、住宅展示場に行く前に一括資料請求サービス「家づくりプラン」を利用して、複数のハウスメーカーを事前に比較検討するのが効果的です。

要望や予算、希望の延床面積などを入力するだけで、条件に合った複数社から間取りプランや概算見積もりが届くため、各社の得意分野や価格帯を一度に把握できます。

こうした事前準備をしておくと、展示場では気になる会社を効率的に回れるだけでなく、質問の質も上がり、より具体的な比較が可能になります。

また、自分たちの希望が明確になることで、担当者との打ち合わせもスムーズに進み、理想の住まいづくりへの第一歩を踏み出せます。

「家づくりプラン」を活用すれば、時間や手間を節約しながら欲しい情報を自宅で効率的に収集できるので、「まだ本格的に展示場に行くほどでもない」という方もぜひこの機会にご利用ください。

この記事の編集者

リビンマッチ編集部 メタ住宅展示場 編集部

メタ住宅展示場はスマホやPCからモデルハウスの内覧ができるオンライン住宅展示場です。 注文住宅の建築を検討中の方は、時間や場所の制限なくハウスメーカー・工務店を比較可能。あなたにヒッタリの家づくりプランの作成をお手伝いします。 注文住宅を建てる際のノウハウなどもわかりやすく解説。 注文住宅でわからないこと、不安なことがあれば、ぜひメタ住宅展示場をご活用ください。

運営会社:リビン・テクノロジーズ株式会社(東京証券取引所グロース市場)

東証グロース上場

リビン・テクノロジーズ株式会社(東証グロース上場 証券コード:4445)が運営する住宅展示場です

Copyright © Living Technologies Inc. All rights reserved.