神戸市は海と山に囲まれた起伏のある地形で、地域によって気候が異なるため、注文住宅を建てる際は「地元事情への理解」が欠かせません。
また、南海トラフ地震など将来の大規模地震への備えも重視されており、耐震性能の高い住まいがますます重要になっています。
注文住宅は本体価格やデザイン、間取りに注目しがちです。しかし、神戸市で快適に長く暮らすためには、断熱性能・耐震性能など、気候や地盤に適した住宅性能を備えることが欠かせません。
ここでは、神戸市でおすすめのハウスメーカー5選を紹介するとともに、住宅性能や補助制度、ハウスメーカー選定のポイントについて詳しく解説します。
もくじ
神戸市で選ばれるおすすめのハウスメーカー5選
神戸市でハウスメーカーを選ぶ際は、断熱性能や耐震性能を基準にするとよいでしょう。
以下のハウスメーカーはZEH住宅に対応しているため、断熱性能が高く、エネルギー消費量が少ない注文住宅を建築できます。
メーカー名 | 坪単価 | ZEH | 耐震性能 | 工法 | 構造 |
---|---|---|---|---|---|
ライフデザイン・カバヤ 姫路支店 | 60~90万円 | 〇 | 耐震等級3相当 | CLTハイブリッド構法 | 木造 |
ヤマト住建 | 50~80万円 | △ (一部対応) |
耐震等級3相当 | パネル工法 | 木造 |
アキュラホーム 兵庫支店 | 60~90万円 | △ (一部対応) |
耐震等級3相当 | AQダイナミック工法 | 木造 |
住友不動産ハウジング | 95~130万円 | 〇 | 耐震等級3相当 | ウッドパネル工法など | 木造、鉄骨、RC造 |
ヘーベルハウス | 120~140万円 | 〇 | 耐震等級3相当 | 重鉄制震・デュアルテックラーメン構造など | 鉄骨造 |
工法・構造はメーカーごとに異なりますが、すべて耐火性能や耐震性能に優れており、安心して住める注文住宅です。
ZEH住宅に対応している場合、太陽光発電で電力をまかなえるため、エネルギー消費ゼロの住まいも実現可能です。
ハウスメーカーごとの特徴や坪単価、主力商品などは以下を参考にしてください。
ライフデザイン・カバヤ 姫路支店
耐震性能や断熱性能に優れた、安心・安全の家づくりを提供

ライフデザイン・カバヤは岡山県に本社を置き、姫路や福岡など、西日本を中心に注文住宅を建築しているハウスメーカーです。
CLTハイブリッド構法は耐力壁を減らせるため、大開口で採光のよい家づくりが実現できます。また、強靭な住宅はレイアウトの自由度も高く、将来的には子供部屋を書斎に変更するなど、住みやすさの追求も可能です。
会社名 | ライフデザイン・カバヤ株式会社 姫路支店 |
---|---|
注文住宅ブランド |
|
坪単価 | 40~80万円 |
ZEH対応 | 〇 |
耐震性能 | 耐震等級3 |
工法 | CLTハイブリッド構法 |
構造 | 木造 |
保証期間 | 最長60年 |
ヤマト住建
注文住宅のブランドはバリエーションが多く、性能重視やコスト重視など家を建てる人のさまざまなこだわりに対応

ヤマト住建は兵庫県神戸市に本社があり、東京や神奈川にも支店を展開するハウスメーカー。
注文住宅ブランド「エネージュUW」は、国内でもトップクラスの断熱性能を備えており、住宅の断熱性能を表す「UA値(外皮平均熱貫流率)」は、0.28W/㎡・Kとなり、北海道の厳しい基準(0.46以下)をも大きく上回る数値です。
※UA値とは、家全体からどれくらい熱が逃げるかを示す数値で、数字が小さいほど断熱性が高いことを意味します。
また、C値(気密性能)も0.5以下とされており、すき間の少ない構造であることから、冷暖房の効率が良く、室内の温度が一定に保たれやすいのも特徴です。
断熱性能や気密性の高い住まいであれば、夏は外の暑さを遮断し、冬は室内の暖かさを逃さないため、冷暖房の使用を抑えられ、光熱費の節約にもつながります。
ヒートショックのリスクも低く、体への負担が少ない快適な住環境を実現できるでしょう。
ヤマト住建の公式サイトには、太陽光発電の売電収入レポートが掲載されているため、住宅規模に応じた年間収入などもわかります。
会社名 | ヤマト住建株式会社 |
---|---|
注文住宅ブランド |
|
坪単価 | 50~80万円 |
ZEH対応 | △(一部対応) |
耐震性能 | 耐震等級3相当 |
工法 | パネル工法 |
構造 | 木造 |
保証期間 | 最長60年 |
アキュラホーム 兵庫支店
アキュラホームの注文住宅は、設計の自由度が高く、おしゃれな空間の演出が特徴。

アキュラホームでは、適正価格で高品質な住宅を提供するため、釘一本、ビス一個、大工職人の手間賃に至るまで、家づくりに関わる約2万項目をデータベース化し細部にわたるコストバランスを徹底的に見直しています。細部にわたるコスト管理によって、品質を落とさずにコストパフォーマンスに優れた住まいを提供することが可能です。
また、AQダイナミック工法は大規模地震が想定されており、実物による耐震実験では、内装や構造体が震度7の地震にも耐えています。
アキュラホームにはランドサーチのサービスもあり、他社で契約した土地に希望の家を建てられない場合は、土地探しもサポートしてくれます。
会社名 | 株式会社AQ Group 兵庫支店 |
---|---|
注文住宅ブランド |
|
坪単価 | 50~110万円 |
ZEH対応 | △(一部対応) |
耐震性能 | 耐震等級3相当 |
工法 | AQダイナミック工法 |
構造 | 木造 |
保証期間 | 最長35年(地盤の品質保証は20年) |
住友不動産ハウジング
住友不動産ハウジングの注文住宅はZEHが標準仕様になっており、熱さや寒さから家族を守ってくれます。

住友不動産ハウジングの注文住宅は耐火性能が高く、耐火建築物や準耐火建築物と同等レベルになっているため、火災保険料を低く抑えられます。木目を活かしたオリジナルのキッチンや家事の負担を減らせる自動洗浄浴槽など、こだわりの住まいも実現できます。コンパクトな平屋から都市型の3階建てなど、バリエーションの多さも特徴。
住友不動産はグループ会社のメリットを活かせるため、土地探しやインテリア購入に迷ったときの相談も可能です。
会社名 | 住友不動産ハウジング株式会社 |
---|---|
注文住宅ブランド |
|
坪単価 | 50~80万円 |
ZEH対応 | 〇 |
耐震性能 | 耐震等級3相当 |
工法 |
|
構造 | 木造 |
保証期間 | 最長60年 |
ヘーベルハウス(旭化成ホームズ 兵庫支店)
へーベルハウスの注文住宅は、災害に強いトータルレジリエンス(総合防災力)が大きな特徴

へーベルハウスの重量鉄骨システムラーメン構造「FREX(フレックス)」は、強靭な構造躯体と制震装置「サイレス(SeiRReS)」を組み合わせることで、高い耐震性能を実現。
また、外壁や床などには独自のALCコンクリート「ヘーベル」を採用。ヘーベルは、内部に無数の気泡を含み、熱を伝えにくい特性を持つため、火災時にも燃えにくく、有毒ガスの発生を抑えることができます。さらに、火災時の高温・高圧下でも、細孔が熱で膨張した空気の逃げ道となり、爆裂を防止します。
鉄骨造の住宅は間取りの自由度が高く、ゆとりのあるリビングなどを実現できます。木造よりも工期が短くなり、建築費用も抑えられるため、コストパフォーマンスに優れた家づくりが可能になるでしょう。
へーベルハウスの「LONGLIFE ZEH」は、国が定めるZEH基準を上回っており、快適な暮らしがいつまでも続きます。
会社名 | 旭化成ホームズ株式会社 兵庫支店 |
---|---|
注文住宅ブランド |
|
坪単価 | 95~150万円 |
ZEH対応 | 〇 |
耐震性能 | 耐震等級3相当 |
工法 |
|
構造 | 鉄骨造 |
保証期間 | 最長60年 |
神戸市で注文住宅を建てる場合のポイント
神戸市で注文住宅を建てる際は、気候に合う性能や設備を選びましょう。
駿河湾以西のエリアは南海トラフ地震のリスクがあるため、防災・減災を意識も必要です。
ZEH水準の注文住宅を新築する場合、若者夫婦世帯や子育て世帯は、補助金制度を利用できる可能性もあります。
神戸市の注文住宅に求められる性能や、補助金制度の概要は以下のようになっています。
神戸市の気候に合った性能・設備を選ぶ
神戸市は六甲山系によって南北に二分されており、それぞれ気候が異なります。
全体的には温暖な気候ですが、南部は冬から春にかけて乾燥しやすいため、目や喉の不調や、インフルエンザにかかるおそれがあるでしょう。
北部は南風やフェーン現象の影響を受けやすく、夏は高温多湿になる場合があります。
神戸市で注文住宅を建てる際は、以下のような性能・設備を検討してみましょう。
- 床や天井などに調湿効果のある素材を使う(木材や漆喰、珪藻土などの自然素材)
- 風が通り抜けやすい間取りにする
- 縦すべり窓を設置する
- 繊維系や発泡プラスチック系の断熱材を使う(セルロースファイバーなど)
- 全館空調による24時間換気
- 浴室暖房
温度と湿度をコントロールすると、カビやダニの増殖を防止できます。
建材を厳選すると建築費用は高くなりますが、省エネと創エネを両立したZEH住宅であれば、電気料金などのコストダウンが可能です。
防災・減災を意識する
神戸市は南海トラフ地震の危険性があり、最大震度6強が予測されています。
震度6レベルは家屋の倒壊リスクが高くなるため、注文住宅には「耐震等級3」があったほうが安心です。
また、耐震等級3は住宅性能評価機関への申請を必要としますが、長期優良住宅に認定されると、以下の優遇税制を受けられる可能性があります。
- 最大409万5,000円の住宅ローン控除を受けられる(控除期間は13年)
- 650万円を上限とした投資型減税を受けられる
- 登録免許税には税率0.1%が適用される(本則税率は0.4%)
- 不動産取得税は控除額1,300万円が適用される(一般住宅は1,200万円)
- 新築から5年間は固定資産税が2分の1に減額される(一般住宅は3年間)
耐震等級3の注文住宅は地震保険料も安くなるので、十分な費用対効果も実感できるでしょう。
神戸市で活用できる補助金・助成制度をチェック
神戸市で注文住宅を建てる場合、以下の補助金や助成金制度を活用できる可能性があります。
- 国の補助事業:給湯省エネ2025事業、子育てグリーン住宅支援事業
- 神戸市独自の補助金制度:住みかえーる
給湯省エネ2025事業とは、新築住宅に高効率給湯器を導入した場合、1台につき最大6万円の補助金を受けられる制度です。
具体的にはエコキュートなどの給湯器を指しており、CO2排出量が少ない機種など、一定要件を満たすと最大7万円の加算も適用されます。
子育てグリーン住宅支援事業では、夫婦や子供が年齢要件を満たすと、住宅の省エネ性能に応じて40万円や80万円などの補助金を受けられます。
注文住宅を建てて親と同居する場合や、親子の世帯が近くにある場合は、神戸市独自の「住みかえーる」を利用できる可能性があるでしょう。
住みかえーるの補助は基礎額10万円ですが、市外からの転入は10万円が加算されるため、最大20万円の支援を受けられます。
満足できる家づくりには複数社の見積もりと比較が欠かせない
兵庫県神戸市に注文住宅を建てる際は、複数のハウスメーカーから見積もりを取り、価格や住宅性能などを比較してみましょう。
1社だけをみて住宅のデザインを決めた場合、割高な建築費用を支払う可能性があります。
本体価格に含まれる費用もハウスメーカーごとに異なるため、複数社の比較が必要です。
住宅の耐震性能が高くても、軟弱地盤に建築すると、地震の際に建物本体が傾くリスクがあります。神戸市に注文住宅を建築する場合、ハウスメーカーが土地事情に詳しいかどうかも比較する必要があるでしょう。
住宅展示場で比較ポイントや間取りのヒントを掴む
注文住宅の概要はカタログや公式サイトで把握できますが、画像や数値だけで選んだ場合、家づくりに失敗するおそれがあります。
住宅展示場でモデルハウスを見学すると、デザインの比較ポイントや間取りのヒントを掴めるでしょう。
たとえば、建材の断熱性や耐火性能が同じでも、質感やデザイン性はハウスメーカーごとに異なります。
外観や内装にこだわりたいときは、住宅展示場で現物を見た方がよいでしょう。
また、回遊導線が十分に確保されている場合、リビングなどが少々狭くても、不便を感じない住まいを建築できます。
住宅展示場ではプロのアドバイスを受けられるので、予算や間取りなどの希望を詳しく伝えてみましょう。
いきなり展示場は不安…そんな時は「家づくりプラン」が便利
住宅展示場では、見学者が見込み客になるかどうかをチェックするため、強引な営業を受けるケースがあります。
「スタッフと直接話すのはまだ早いかも」と考えている方は、メタ住宅展示場の「家づくりプラン」を活用してみましょう。
家づくりプランのサイトに建築予定地や予算、希望の間取りなどを入力すると、注文住宅の基本プランを無料で提案してもらえます。
ハウスメーカーごとの料金プランやデザインも比較できるため、住宅展示場に足を運ばなくても、理想の住まいをイメージしやすくなるでしょう。
家づくりプランで注文住宅の情報を集めると、注文住宅の知識が充実し、資金計画の提案も受けられます。
土地探しからスタートする方や、住宅ローンを組むタイミングに迷っている方も、家づくりプランで悩みや疑問を解消できるでしょう。
この記事の編集者
メタ住宅展示場 編集部
メタ住宅展示場はスマホやPCからモデルハウスの内覧ができるオンライン住宅展示場です。 注文住宅の建築を検討中の方は、時間や場所の制限なくハウスメーカー・工務店を比較可能。あなたにヒッタリの家づくりプランの作成をお手伝いします。 注文住宅を建てる際のノウハウなどもわかりやすく解説。 注文住宅でわからないこと、不安なことがあれば、ぜひメタ住宅展示場をご活用ください。
運営会社:リビン・テクノロジーズ株式会社(東京証券取引所グロース市場)