注文住宅を検討する際、最初のハードルとなるのがハウスメーカーの選定。
ハウスメーカーは、特徴や強みがそれぞれ異なりますが、カタログやWebサイトでの説明に専門用語が多く、また似通った言い回しになっています。
そのため、比較しようにもどこが違うのか判断がしにくいため、多くの方がとりあえず住宅展示場に足を運んでしまいがち。
しかし、事前に十分な情報収集をしないまま展示場に行くと、選択肢の多さに混乱し、結局は印象の良かった営業担当者との相性で決めてしまうケースが少なくありません。
このような選び方をすると、あとから「こんなはずではなかった」と後悔する可能性も高くなります。
「家は3回建てないと理想の家にならない」と言われるほど、難しいのが現実。
理想のマイホームを建てるためにも、事前にハウスメーカーの比較・検討をしっかり行うことが大切です。
ここでは、福岡市で注文住宅を建てる際に知っておきたい地域特性や、厳選したおすすめハウスメーカー4社を紹介します。
もくじ
福岡市の地形・気候に適応した家づくりのポイント
福岡市の地形・気候に適応した家づくりのポイントは、次のとおりです。
- 台風による風害を軽減する設計
- 高温多湿の気候を快適に過ごす高断熱仕様
九州は、関東などと比べて台風の影響を受けやすく、湿度も高くなりがちです。快適な住環境を目指すなら、自然環境に配慮した家づくりが欠かせません。それぞれのポイントについて見ていきましょう。
台風による風害を軽減する設計
福岡県福岡市を含む九州地方は、台風が頻繁に通過する地域として知られています。
気象庁のデータによれば、近年における台風の九州北部地方への接近数は、以下のとおりです。
年 | 台風の接近数 |
---|---|
2024年 | 2回 |
2023年 | 1回 |
2022年 | 5回 |
2021年 | 3回 |
2020年 | 3回 |
2019年 | 5回 |
2018年 | 8回 |
九州北部には毎年のように台風が接近しています。気象庁の統計によると、1951年以降、台風がまったく接近しなかったのは1988年と2001年のわずか2年のみ。一方で、最も多く接近したのは2004年の9回でした。台風の上陸がなかった年は1951年以降では5回(1984年、1986年、2000年、2008年、2020年)しかありません。
台風による戸建て住宅の被害には、屋根や外壁の破損、飛来物による損傷などがあり、大きな被害につながるおそれがあります。
そのため、福岡市で注文住宅を建てる際には、台風の影響を十分に考慮し、被害を最小限に抑えるための対策が重要です。
- 強風に耐える寄棟屋根の採用
- 耐風等級の高い窓ガラスや雨戸の設置
- 適切な排水システムの確保
せっかく建てた注文住宅を長持ちさせるためにも、地域特性を考慮した住宅設計を経験豊富な専門家とともに進めていくのが望ましいでしょう。
高温多湿の気候を快適に過ごす高断熱仕様
福岡に限らず、日本の多くの地域で夏はジメジメとした暑さになりやすく、家の中にいても不快に感じることが多いです。そのため、注文住宅を建てる際は、外気の影響を受けにくい高断熱仕様の家づくりをすることが大事。
特に、福岡をはじめとする九州地方は、黒潮や対馬海流の影響、山に囲まれた地形も相まって、夏季は高温多湿な気候となり蒸し暑さが長く続く傾向があります。
断熱性能が高ければ、外部の熱が室内に伝わりにくいので、冷暖房の効きがよくなります。室内の熱も外に逃げにくく、冷暖房で調整した室温を長時間保てるため、1年中快適に過ごせるうえ、消費電力も抑えられます。
断熱性の高い住宅は気密性も優れていることが多く、外気の湿気が室内に侵入しにくいため、湿度コントロールがしやすいという利点もあります。
例えば、国が推進するZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)仕様の住宅は、年間のエネルギー消費量を実質ゼロ以下に抑えることが可能。夏の蒸し暑い福岡の気候でも快適な室内環境を維持しやすく、光熱費の大幅削減にもつながります。
さらに、国や自治体からの補助金制度も活用できる場合があるため、金銭的な負担を軽減できるかも。
福岡市で注文住宅を建てるなら、長期的な住まいの快適性と経済性を考慮し、断熱性の高い住まいを検討してみましょう。
福岡市で選ばれるおすすめハウスメーカー4選
福岡市で選ばれるおすすめのハウスメーカーは、以下の4社です。
メーカー名 | 特徴 | 坪単価 | ZEH | 耐震性能 | 保証期間 |
---|---|---|---|---|---|
アイダ設計 | 低価格と高品質を両立、地震に強い設計 | 35〜70万円 | △ (一部対応) |
耐震等級3相当 | 最長35年 |
シアーズホームバース | 地元密着、豊富なブランド展開 | 40〜90万円 | ◯ | 耐震等級3相当 | 最長30年 |
住友不動産ハウジング | デザイン性・設備グレードが高い | 50〜90万円 | ◯ | 耐震等級3相当 | 最長60年 |
セキスイハイム九州 福岡支店 | ユニット工法、高断熱・高耐久住宅 | 75〜100万円 | ◯ | 耐震等級3相当 | 最長30年 |
ハウスメーカーごとに特徴や坪単価、性能はさまざまです。後悔しないためにも、それぞれの違いをしっかり把握し、自分に合ったメーカーを選ぶことが大切です。
アイダ設計
低価格で高品質な住宅を提供!高い耐震性も特徴です。

おすすめポイント
- 設計に自信!確かな技術で理想を叶える、自由設計の注文住宅が建てられる
- 設備、木材の大量一括購入&自社工場加工で、高品質のまま中間コストの削減を実現
- 35年長期保証や地元に詳しい手厚いサービスで、丈夫で安心できる家づくり
アイダ設計は、コストパフォーマンスに優れた「ブラーボ・スタンダード2」や、断熱性・耐震性に優れた「BRAVO2」、ZEH対応の「ブラーボゼネクト」など、多彩な商品ラインナップを揃えています。
「999万円の家」や「888万円の家」といった、手の届きやすい価格帯の商品があるのも大きな魅力です。
自社のプレカット工場を活用して安価で安定した品質を確保し、社内検査に加えて第三者機関によるチェックも実施しており、安心して引き渡しを受けられます。
耐震性能も、震度7クラスの実験をクリアしていて、最長35年の保証も付いているため安心。
会社名 | 株式会社アイダ設計 |
---|---|
注文住宅ブランド |
|
坪単価 | 35〜70万円程度 |
ZEH対応 | △(一部対応) |
耐震性能 | 耐震等級3相当 |
保証期間 | 最長35年 |
シアーズホームバース
九州地場資本住宅メーカーの着工棟数 九州第1位のシアーズホームグループ!

おすすめポイント
- 創立35年。家づくりを手がけ、住まいを熟知した、住宅・不動産総合グループ
- 地域密着!土地探しから住宅ローンまで、不動産と建築のプロがトータルサポート
- 高気密・高断熱、地震に強い構造といった、住宅設備の性能が高い
シアーズホームバースは、福岡、久留米、佐賀、熊本など、北部九州エリアを中心に展開する地域密着型のハウスメーカーです。創業から35年以上の歴史があり、これまでの施工実績は1万棟を超えています。
注文住宅の自社ブランド「育hug:」「BASE HOUSE365」、規格住宅のフランチャイズ「桧家住宅」、建売・分譲住宅の「育hug: kiraku」の4ブランドを提供しており、ライフスタイルや予算に応じて選択が可能。
利便性の高い立地に10棟以上のモデルハウスを構え、年間3,000人以上が来場しています。
バレンタインやクリスマスなど、家族で楽しめるイベントも定期的に開催されていて、気軽に見学できるのも魅力です。
会社名 | 株式会社シアーズホームバース |
---|---|
注文住宅ブランド |
|
坪単価 | 40〜90万円程度 |
ZEH対応 | ◯ |
耐震性能 | 耐震等級3相当 |
保証期間 | 最長30年 |
住友不動産ハウジング
洗練されたデザインと、標準仕様でもハイグレードな住宅設備。土地探しからリフォームまでのトータルサポートも強みです。

おすすめポイント
- ZEH仕様標準、長期優良住宅に標準対応!高い断熱性と遮熱性で、夏涼しく冬暖かい快適空間を実現。
- グッドデザイン賞多数受賞のデザイン力と高級マンション仕様のハイグレード設備。
- 10年ごとの点検、最大60年間保証の充実のアフターサービスで末長く安心。
住友不動産ハウジングは、ZEHを標準仕様とした高品質・高性能な注文住宅を提供しており、省エネ性と快適性を両立しています。商品ラインナップも豊富で、ライフスタイルや好みに合わせて選べるのが魅力です。平屋や二世帯住宅、3階建てなどにも対応可能。構造は、ウッドパネル工法、2×4工法、2×6工法の3種類から選択でき、どの工法も地震や台風といった自然災害に強いのが特徴です。
高性能グラスウールを使った内外ダブル断熱によって、優れた断熱性能を実現しており、季節を問わず、快適な暮らしを実現できます。
会社名 | 住友不動産ハウジング株式会社 |
---|---|
注文住宅ブランド |
|
坪単価 | 50〜90万円程度 |
ZEH対応 | ◯ |
耐震性能 | 耐震等級3相当 |
保証期間 | 最長60年 |
セキスイハイム九州 福岡支店
地震に強く、耐久性も高い、高層ビルと同じ構造のユニット工法で、高い信頼性とプランの自由性を提供

おすすめポイント
- エネルギーを「つくる、ためる、上手につかう」。エネルギー自給自足型を目指し、災害時のリスクを軽減。
- 数百年に一度の地震にも耐えうる強靭な構造、工場生産で現場で作るのは困難なレベルの精度と品質管理を実現。
- 引渡しから2年目までの定期点検と、5年目からの定期診断を60年間実施。長期間にわたる安心サポート。
セキスイハイムは、高性能グラスウールや押出発砲ポリスチレンなどの断熱材や、アルミ樹脂複合サッシを使用し、優れた断熱性を実現しています。
初期費用だけでなく、入居後のランニングコストまで考慮した耐久性の高い住まいを提供しており、将来的なメンテナンス費用を抑えることが可能。
外壁には磁器タイルを使用しており、高級感のある外観と美しさを長く維持できます。
構造は木造・鉄骨造の両方に対応していて、平屋や2階建てなど、ライフスタイルに合わせた住まいの選択肢も充実しています。太陽光発電システム「おひさまハイム」や、全館空調システム「あったかハイム」なども特徴です。
会社名 | セキスイハイム九州 福岡支店 |
---|---|
注文住宅ブランド |
|
坪単価 | 75〜100万円程度 |
ZEH対応 | ◯ |
耐震性能 | 耐震等級3相当 |
保証期間 | 最長30年 |
理想の家づくりへの第一歩は見積りと相談
福岡県福岡市で理想の注文住宅を建てるためには、複数のハウスメーカーを比較して依頼先を決めることが大切です。
大手から地場まで、さまざまなハウスメーカーがあり、それぞれで特徴や坪単価、アフターサポート、提案プランなどに違いがあります。
そのため、最初から1社に絞るのではなく、複数のハウスメーカーを比較して、条件に最も合ったところを見つけることが大切です。
これにより、満足のいく家づくりが実現できます。
「よく聞くハウスメーカーだから」「友人が選んだメーカーだから」「モデルハウスが気に入ったから」などの理由で決めずに、じっくり比較して最適な選択肢を見つけましょう。
住宅展示場でプロのアドバイスをもらう
ハウスメーカーを選ぶ際は、住宅展示場を見学することも大事です。
住宅展示場では、そのメーカーが提供する住まいの仕様や設備、性能、雰囲気などを実際に確認できます。パンフレットやWebサイトでは把握しきれない詳細な特徴を、直接見て感じることができるのが魅力。
担当者から直接説明を受けることもでき、理解がさらに深まります。
ただし、住宅展示場では営業を受けることが一般的で、中には「強引な勧誘をされた」と感じる人もいます。また、情報が十分に揃っていない状態で訪れると、その場の雰囲気に流されて判断が鈍ってしまうこともあるため注意が必要です。
そのため、いきなり展示場に行く前に、まずは複数のハウスメーカーの情報を収集・比較して、気になるメーカーを絞ってから見学するのがおすすめです。
注文住宅について効率よく情報収集したい方には、メタ住宅展示場の「家づくりプラン」がおすすめです。
「家づくりプラン」は、大手から地域密着のハウスメーカーまで、一括で間取りや資金プランの作成を依頼できるため、比較検討がスムーズに進みます。
福岡で注文住宅を検討している方は、早速「家づくりプラン」を利用して情報収集と比較検討を行いましょう。
この記事の編集者
メタ住宅展示場 編集部
メタ住宅展示場はスマホやPCからモデルハウスの内覧ができるオンライン住宅展示場です。 注文住宅の建築を検討中の方は、時間や場所の制限なくハウスメーカー・工務店を比較可能。あなたにヒッタリの家づくりプランの作成をお手伝いします。 注文住宅を建てる際のノウハウなどもわかりやすく解説。 注文住宅でわからないこと、不安なことがあれば、ぜひメタ住宅展示場をご活用ください。
運営会社:リビン・テクノロジーズ株式会社(東京証券取引所グロース市場)