コンテンツ作成日:  更新日:

街なかモデル布瀬町南

  • 街なかモデル布瀬町南_外観
  • 街なかモデル布瀬町南_リビング
  • 街なかモデル布瀬町南_洗面
  • 街なかモデル布瀬町南_洋室
  • 街なかモデル布瀬町南_キッチン
  • 街なかモデル布瀬町南_玄関

リアルサイズを体感できるモデルハウス

ナチュラルモダンテイストで統一された上質なデザインが魅力のモデルハウス。 白を基調とした広々としたランドリールームは室内干しに対応し、1階のファミリークロークは家事動線をスムーズにします。 さらに、高天井の勾配天井を採用した主寝室は、ゆとりと開放感を演出。 また、全館空調「スマートブリーズワン」を搭載し、エアコン1台で廊下や玄関まで快適な温度を保ちます。 四季を通じて心地よく暮らせる住まいを、ぜひご見学のうえご体感ください。
延床面積
106.32㎡(32.16坪)

プラン、仕様、地域等の条件によって価格が異なることがあります。

三井ホーム北新越 北陸本社

三井ホーム北新越 北陸本社

工法・構造 ツーバイフォー(ツーバイシックス)
世帯数・用途 単世帯
階数 2階建て
間取り 3LDK

モデルハウスの特徴

おすすめポイント

  • ランドリールームの画像
    ランドリールーム
    白を基調とした明るいランドリールームは、清潔感にあふれ、毎日の家事が快適になる空間です。 室内物干し用のバーを備えており、天候を気にせず洗濯物を干すことが可能。 さらに、収納棚にはタオルや洗剤をすっきりと収められ、機能性とデザイン性を両立しています。
  • 寝室の画像
    寝室
    勾配天井を採用した主寝室は、ゆったりとした広がりと開放感が魅力です。 高窓から柔らかな光が差し込み、落ち着いた雰囲気の中で心安らぐひとときを過ごせます。 シンプルで洗練されたデザインは、プライベートな空間に上質な寛ぎをもたらします。
  • キッチンの画像
    キッチン
    ダークトーンのキャビネットと木目のオープン棚が調和する、スタイリッシュなキッチン。 広々としたワークトップは調理や家事をスムーズにし、収納力も抜群です。 落ち着いたデザインに包まれながら、機能性と美しさを兼ね備えた快適な空間が広がります。

三井ホームが選ばれる理由

  • 耐震性能の画像
    耐震性能
    三井ホームは2021年、大規模木造マンション「MOCXION」を発表。 その建築を支える独自開発の耐力壁「MOCX WALL」を戸建てに最適化し、すべての注文住宅に導入しています。 壁倍率は最大11倍と、通常の戸建てを大きく上回る強度を誇り、耐震性を確保しつつ壁量を減らすことで、ゆとりある空間設計や自由度の高いデザインを可能にします。 さらに、実際の地震を超える条件を設定した耐震実験では、2階建が震度7に60回、3階建が29回耐え抜く実績を残しました。
  • 断熱性能の画像
    断熱性能
    三井ホームの注文住宅は、MOCXWALL工法を基盤に独自技術を加え、北海道基準の断熱性能を実現。 夏は涼しく冬は暖かく、一年を通して快適で、結露を抑えて建物の耐久性も高めます。 オリジナルの「ダブルシールドパネル」は断熱性と構造耐力を両立し、省エネ性にも優れています。 さらに、アルミの約1/1000の熱伝導率を持つ樹脂を用いたサッシや、アルゴンガス入り高遮熱Low-E複層ガラスを標準仕様とし、住まい全体で快適性と省エネ性を追求しています。
  • 採用実績の画像
    採用実績
    三井ホームの全館空調「SMART BREEZE」は、木造住宅での採用実績No.1を誇る独自システムです。 優れた断熱性能と組み合わせることで、家中どこにいても澄みきった空気と快適な温度をキープ。 温度差の少ない環境は、暮らしの心地よさはもちろん、健康や安心にもつながります。 空気は人の体にもっとも近い存在であり、その質は日々の活力に直結します。 だからこそ私たちは、加湿機能を備えた高品質な空気環境を整えることで、ご家族の健やかな暮らしを何十年先までも支えていきます。
  • 建てた後の費用の画像
    建てた後の費用
    三井ホームは建築費が高く見えても、建てた後にかかる維持費が大幅に抑えられるのが特長です。 一般住宅では屋根や外壁の塗り替え、バルコニーや防水工事などで定期的なメンテナンス費用が発生しますが、三井ホームは耐久性の高い仕様により75年以上メンテナンスフリー。 35年間でかかる費用はわずか約145万円に抑えられ、一般的な住宅と比べても圧倒的に低コストです。 長期的に見れば、初期費用以上の価値を生む経済性が三井ホームの大きな魅力です。
  • ㎥設計の画像
    ㎥設計
    三井ホームの家づくりは、面積ではなく“空間の体積”=㎥設計を重視しています。 有効空間量とは、実際に暮らしの中で使える居住空間のこと。床・壁・屋根で構成される五角形のすべてを活かし、通常は無駄になりがちなスペースも余さず設計に取り込みます。 ㎡(平面)だけでなく㎥(立体)で考えることで、実際に感じられる広さと快適性を確保。 本当の自由設計を支えるのは、温度や湿度を快適に保つ技術であり、あらゆる空間を心地よい居住スペースとして活かすことができます。

  • 暮らし継がれる家を、新潟・富山・石川・福井のお客様への画像
    暮らし継がれる家を、新潟・富山・石川・福井のお客様へ
    三井ホームの地域事業会社(100%子会社)である三井ホーム北新越は、日本海側4県を商圏とし、地域に根差した住まいづくりを続けてまいりました。 2023年には創立40周年を迎え、各県の生活環境や気候風土に適した「暮らし継がれる家」をご提案し、多くのオーナー様から高いご満足と揺るぎない信頼をいただいております。 主力である注文住宅事業に加え、リフォーム・賃貸・医院建築、さらには大規模木造建築にも取り組み、脱炭素社会の実現に向けて木造建築物の普及と促進にも貢献しています。

三井ホーム北新越 北陸本社

三井ホームの実績とノウハウを北陸の風土に合ったご提案で

ハウスメーカー・工務店詳細はこちら
東証グロース上場

リビン・テクノロジーズ株式会社(東証グロース上場 証券コード:4445)が運営する住宅展示場です

Copyright © Living Technologies Inc. All rights reserved.