玄関のシューズクロークは4種類ある!必要な面積と間取りの実例紹介

更新日:
玄関のシューズクロークは4種類ある!必要な面積と間取りの実例紹介

シューズクロークは全部で4種類あります。玄関にシューズクロークを設置する際は、まず、それぞれのメリットとデメリットを比較して、どのタイプのシューズクロークにするか判断しましょう。

本記事では4種類のシューズクロークのメリットとデメリットシューズクロークの設置におすすめの広さ、配置について解説します。

4種類別!シューズクロークのメリットとデメリットの比較一覧表」の掲載や、間取りの実例紹介もしていますので、ぜひ参考にしてください。

シューズクロークとは?種類ごとのメリット、デメリット

シューズクロークとは、玄関横の収納スペースのことです。比較的スペースが広く、土足のまま使用できるのが特徴で、間取り図では「SC(シューズクローク)」や「SIC(シューズインクローゼット)」と記載されます。土間収納と呼ばれることもあります。

シューズクロークと間違われることの多い「シューズボックス」は下駄箱のことで、主に靴を入れるボックスのことを指します。

シューズボックスに対し、シューズクロークは独立したひとつのスペースを指します。靴だけでなく傘やスコップ、ベビーカーや三輪車といった、大きめの物を収納できる広さがあるのが特徴です。

さらに、玄関の土足スペースを、そのまま広げているため、シューズクローク内に棚やコート掛けを造作して、服や帽子を収納することも可能です。

下記では、4種類のシューズクロークについてメリット、デメリットを解説します。

ウォークイン

ウォークインは、出入りする場所が1カ所に限られているタイプのシューズクロークです。出入りする場所は、玄関から土間続きの場所です。

メリットは、1帖ほどのスペースでも設置できる点、最大で3面に棚を取り付けられる点です。玄関から見えにくい間取りにすることで、玄関まわりをスッキリ見せて、生活感を隠せます。

デメリットはシューズクローク内の物を取りたいときに、一度靴を履く必要がある点です。玄関ホール(室内スペース)から直接シューズクロークに入れないため、不便に感じることがあるかもしれません。

玄関にサンダルなどを出しておくと、さっと履いてシューズクロークまで移動できます。

ウォークスルー

ウォークスルーは玄関土間と玄関ホール、どちらからも出入りが可能なシューズクロークです。

メリットは「玄関→シューズクロークで靴を脱ぐ→室内に入る」という動線を、スムーズにつくれる点です。

家族が帰宅したときに、シューズクローク内で靴を脱いでから室内に入ることにすれば、家族全員の靴が玄関で脱ぎっぱなしになることはありません。

シューズクローク内の物を取るときに、室内から入りやすいのもメリットです。

デメリットは収納力を確保したければ、広いスペースが必要になる点です。玄関土間と玄関ホールのどちらからも人が通れるようにするには、棚を造作できるスペースが最大で2面必要です。

扉つき(クローズタイプ)

扉つき(クローズタイプ)は、シューズクロークの出入口に扉をつけるタイプです。

玄関からシューズクローク内を見せないようにできるのがメリットです。急な来客があっても、扉を閉めるだけで生活感を隠せます。

デメリットはシューズクロークに出入りする際に、扉を開け閉めする必要がある点です。両手に荷物を抱えているときは、ドアをわざわざ開けなければならないため不便に感じるかもしれません。

また、扉つきは扉を開ける際に床にある靴にぶつかるのを避けるため、広いスペースが必要です。しかし、扉を開け閉めするスペースを確保すると、デッドスペースが生まれる可能性があります。

さらに、扉をつけるとその分費用がかかります。

扉なし(オープンタイプ)

扉なし(オープンタイプ)はシューズクロークの出入口に、扉がないタイプです。

扉がないため荷物の出し入れが楽な点と、扉を設置する費用が発生しない点がメリットです。扉の開け閉めのスペースを考えなくてよいため、面積を最大限に活かせます。

デメリットは扉がない分、玄関からシューズクローク内が丸見えになってしまう点です。対策方法は、シューズクロークの出入口にロールカーテン(ロールスクリーン)などをつけて隠すことです。

ロールカーテンを普段は空けておき、来客があるときだけ下までカーテンを降ろしてしまえば、中を隠せます。

4種類別!シューズクロークのメリットとデメリットの比較一覧表

4種類のシューズクロークのメリットとデメリット
シューズクロークの種類 メリット デメリット
ウォークイン
  • 1帖ほどのスペースでも設置できる
  • 最大で3面に棚を取り付けられる
    玄関ホール(室内スペース)から直接シューズクロークに入れない
ウォークスルー
  • シューズクローク内の物を取るときに、室内から入りやすい
  • 「玄関→シューズクロークで靴を脱ぐ→室内に入る」という動線を、スムーズにつくれる
  • 収納力を確保したければ、広いスペースが必要になる
扉つき(クローズタイプ)
  • 玄関からシューズクローク内を見せないようにできる
  • 出入りする際に、扉を開け閉めする必要がある
  • デッドスペースが生まれる可能性がある
  • 扉を設置する費用が発生する
扉なし(オープンタイプ)
  • 扉がないため荷物の出し入れが楽
  • 扉を設置する費用が発生しない
  • 玄関からシューズクローク内が丸見えになる

面積はどのくらい必要?

注文住宅にシューズクロークを設置する場合、ある程度の面積と予算が必要です。

下記では最低限必要な面積とおすすめの面積、予算について解説します。

必要な面積

シューズクロークを設置するには、約1帖のスペースが最低限必要です。スペースが1帖に満たないと狭過ぎるため、大きめのシューズボックスのほうが、収納力が高い可能性があります。

シューズクロークを設置するために玄関を狭くし過ぎてしまうと、使い勝手が悪くなる場合があるので注意しましょう。

おすすめの面積

シューズクロークを設置するのに、おすすめの面積は1.5帖です。1.5帖あれば、靴やベビーカーなどもたっぷり収納できます。

家族の人数や収納したいアウトドア用品などが多い場合は、1.5帖以上のシューズクロークもおすすめです。

なお、シューズクロークを設置するのに必要な費用目安は、20〜50万円です。ただし、ハウスメーカーによって坪単価は異なりますし、広さや床材、扉の有無、棚の数などによっても費用は変動します。

こだわりの詰まった、おしゃれなシューズクロークにするのもよいですが、予算も大切なポイントです。面積と予算のバランスを見てつくりましょう。

棚はどう配置するのがいい?

シューズクローク内に棚をどう配置するかによって、使い勝手や収納力に違いが出てきます。

下記では主に4種類の配置について、それぞれのメリットとデメリットを解説します。

Ⅰ型

シューズクローク内の一面にのみ、収納棚を設置するタイプです。ウォークインタイプ、ウォークスルータイプ、どちらでも設置できます。

靴以外の物を置くスペースが確保でき、物を棚から出し入れしやすいのがメリットです。棚が少ないため、コストも抑えられます。

デメリットは棚の面積が少ない分、家族や荷物が増えた際に、収納面積が足りなくなる場合があることです。

Ⅱ型

向かい合った二面の壁に、収納棚を設置するタイプです。ウォークインタイプ、ウォークスルータイプ、どちらでも設置できます。

メリットはⅠ型より収納力がアップする点です。デメリットは両脇に棚があるため圧迫感を感じる場合がある点と、歩く面積が狭くなる点です。

L型

正面と隣り合うどちらかの壁に収納棚を設置するタイプです。ウォークインタイプ、ウォークスルータイプ、どちらでも設置できます。

メリットはⅡ型と同様、Ⅰ型よりも収納力がアップする点です。デメリットはL字の角の部分がデッドスペースとなり、使いにくくなるおそれがある点です。

U型

正面とその両脇の壁に収納棚を設置するタイプです。ウォークインタイプのみ設置できます。メリットは収納力がたっぷりある点です。

デメリットは棚を設置する分のコストが高くなる点と、棚以外のスペースが狭くなる点です。棚には、ほこりがたまりやすいため、掃除する場所が増える可能性もあります。

シューズクロークの間取り実例2つ

下記では、シューズクロークの実際の間取りを紹介します。実例を見て、シューズクロークのイメージを膨らませましょう。

ウォークスルータイプL型

ウォークスルータイプL型
ウォークスルータイプL型

ウォークスルータイプで、2.5帖とかなり広いシューズクロークです。L型に棚やコート掛けが設置されています。

玄関を広く見せたい人は、ウォークスルータイプがおすすめです。ウォークスルータイプは、玄関と空間がひとつながりに見えるため圧迫感がなく、空間が広く感じられます。

ウォークインタイプL型

ウォークインタイプL型
ウォークインタイプL型

ウォークインタイプのシューズクロークです。L型に棚が設置されているため、収納力にも期待できます。

ウォークインタイプのシューズクロークは、室内から物を取るのに少し手間がかかりますが、アウトドア用品などの汚れた物を収納しておくのに適しています。

室内に直接つながる出入口がない分、靴やアウトドア用品についた汚れが室内に侵入するのを防げます。

なお、メタ住宅展示場では、シューズクロークなどの間取り実例が自宅にいながら確認できます。丸いカーソルボタンをクリックすると間取り部分をコピーして保存できるので、ぜひ間取りの参考にしてください。

メタ住宅展示場
メタ住宅展示場

東証グロース上場

リビン・テクノロジーズ株式会社(東証グロース上場 証券コード:4445)が運営する住宅展示場です

Copyright © Living Technologies Inc. All rights reserved.

page
top